かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 大友良英produces さがゆきsings See you in a dream (F.M.N.Sound Factory FMC-038,FMC-039)

2枚組で重量級ライナー・ノート付のボックス・セットです.レコ発ライブ会場で買いました.で,いつものように某レーベルの主宰者の方が売っていて,彼の手から買いました.何回目でしょうか.もう3,4枚買っていると思います.彼から買うと,なんかほっとす…

 大友良英produces さがゆきsings See you in a dream (新宿PIT INN)

【出演者】 さがゆき:ヴォーカル 大友良英:ギター,バンジョー・ギター,コーラス,etc 近藤達郎:オルガン,ピアノ,ハーモニカ,コーラス,etc 栗原正己:ベース,リコーダー,メロフォン,etc 芳垣安洋:ドラムス,コーラス,メロフォン,etc 坂本弘道…

不慮の事故で西浦’チャイナ’真奈さんがお亡くなりなりました.

5日,DMBQのアメリカ・ツアー中に遭った交通事故のため,チャイナさんがお亡くなりになりました. 私は,ごく最近のファンで,ほとんど羅針盤でのチャイナさんしか知りませんが,それでもなんと言ったらいいか...いたたまれない気持ちに変わりありません.…

 ROVO presents "Man Drive Trance 2DAYS" 2日目 (LIQUIDROOM)

17:30頃,LIQUIDROOMに到着.2Fに上がると,ロビーでは,勝井祐二がアンビエントな演奏. 演奏の終了を待たずに,ほぼ定刻の18:00に開場.1日目はSOLD OUTで満員だったようですが,2日目はほどよい混み具合. 18:30頃よりDJ JUZUによるDJ.民族音楽を使った…

 4日目も

京都です.昨日に引き続き,天気がいいので,今日の前半も自転車で移動することにしました.最終日ということで,スケジュールもややゆるめに設定. 前半は,ホテルに近い京都市歴史資料館に立ち寄り,その後,法然院,泉屋博古館と回りました.ここで自転車…

 二条城

2004年3月に竣工した元離宮二条城の展示・収蔵館(正式には「元離宮二条城築城400年記念展示・収蔵館」と言うらしい)が障壁画を公開しているのを知り,立ち寄ることにしました. 展示・収蔵館は東大手門を入り,左手に少し行ったところにありました.その名…

 日本の物語絵 (泉屋博古館)

住友コレクションの中から物語を題材にした絵巻,屏風,掛幅などの物語絵を紹介する展覧会です.ふつう物語絵というと「竹取物語」「伊勢物語」「源氏物語」などを思い浮かべますが,「平家物語」などの軍記や「是害坊絵巻」などの御伽草子をもとにしたもの…

 法然院

続いて,法然院の障壁画を見に行きました. 法然院はわりと好きなところでこれまで何度も来ているのですが,伽藍の中に入るのはこれが初めて.こぢんまりしたところだとばかり思っていたのですが,中に入るとこれが意外にも広くてびっくり.本堂,方丈,大書…

 京のかたちIV 近世の京都 (京都市歴史資料館)

18世紀から19世紀前半にかけての約150年間の京都の景観を,絵図(地図)や地誌,古文書,絵画などのさまざまな資料によって紹介する展示です.京都の景観を,内裏(御所),二条城,町並,洛外といったいくつかの要素に分け,その変遷を詳しく追っていました…

 3日目は

京都です.天気の週間予報では3,4日目はあまり芳しくない予報でしたが,当日になってみると秋晴れ,というよりもちょっと暑いくらいのいい天気でした.これならば,ということで,この日はホテルの自転車を借り出して,走り回ることにしました. まずはメシ…

 前衛と伝統 堂本印象 新造形作品展 竹林寺襖絵を中心に (京都府立堂本印象美術館)

堂本印象(1891〜1975)が1955年以降に分け入った日本画による独自の抽象表現「新造形」の作品を中心とした展示.中でも,約45年ぶりの公開となる五台山竹林寺(高知県)の襖絵《風神》(4面),《雷神》(4面),《太平洋》(8面),《瀬戸内海》(8面)(…

 京都国立博物館・平常展

今日のしめくくりは京都国立博物館です.前回来たときと展示はだいたい同じだったのですが,ここのところずっと絵画のパートしか見ていなかったので,今日は平常展全体を観覧してきました. 近世絵画(11室)では,悔しくって(苦笑),雲谷等顔《帰去来図襖…

 妙心寺・曝涼展

続いて,妙心寺本坊の曝涼展を見てきました. 会場は,拝観順に言いますと,大方丈と微妙殿の2箇所です.大方丈では掛幅の書画,微妙殿では主に屏風が展示してありました. まずは大方丈から.お出迎えが曾我蕭白《飲中八仙図》(紙本墨画・3幅対)だったり…

 黄梅院

続いて,同じ大徳寺の塔頭,黄梅院へ行きました.こちらもやはり京都古文化保存協会の「第41回京都非公開文化財特別拝観」による特別公開です. 見ることのできたのは,自休亭,方丈,庫裡と破頭庭(方丈南庭)などの庭になります.ただし,自休亭の雲谷等益…

 聚光院

まず,大徳寺の塔頭,聚光院方丈の障壁画を見ました. 例によって方丈の室内には入れませんでしたが,天気もよく,室内が意外に明るかったので,障壁画はわりとよく見ることができました.場所によっては間近に見ることもでき,なかなかよかった.以下,観覧…

京都 第3日

 2日目は

大阪です. 神戸から阪急で大阪方面へ.最初の目的地は池田です.逸翁美術館がお目当てだったのですが,他に池田市立歴史民俗資料館と池田文庫にも立ち寄りました.たままた「第16回IKEDA文化DAY」の「文化探訪ラリー」という行事が開催中で(11/3〜6),ラ…

 劇団太陽族『晴れて風なし』(精華小劇場)

【メモ】劇団太陽族

 gallerism 2005 屋台的アート (大阪府立現代美術センター・展示室A,B)

【メモ】大阪府立現代美術センター 会期:2005.10/31〜11/12

 大坂図屏風 景観と風俗をさぐる (大阪城天守閣)

近世初期に描かれた〈大坂図屏風〉を中心に,中・後期の作例も一部交えての展覧会です.〈洛中洛外図屏風〉にくらべ〈大坂図屏風〉は数もわずかなようですが,近世初期の大坂の景観や風俗がうかがえる屏風がずらっと並んでいました.17世紀前半までの作例は…

 西福寺・若冲画公開

拝見できた若冲画は以下のとおりです. 01.《仙人掌群鶏図襖》全6面・紙本金地着色・寛政2年(1790) 02.《蓮池図》全6幅・紙本墨画・寛政2年(1790) 03.《山水図》1幅・紙本墨画・寛政2年(1790) 04.香川景樹賛《野晒図》1幅・紙本墨画・寛政6(1794) 01…

 上方和事の源流を求めて 坂田藤十郎と中村鴈治郎をつなぐもの (池田文庫)

上方和事の系譜をさまざまな演劇資料によってたどった展示です. 【メモ】池田文庫 会期:2005.10/18〜11/20

 雅美と超俗 琳派と文人画派 (逸翁美術館)

逸翁美術館所蔵の琳派と文人画の作品による展示です.おもしろく,また,充実していたのは,やはり与謝蕪村の作品ですね.初公開の《五老酔帰図》を含め,《闇夜漁舟図》《松林帰樵図》《移石動雲根図》に,あの《奥の細道画巻》. 【メモ】逸翁美術館 会期…

 なにわのスーパーコンサルタント 大根屋小右衛門の財政改革 (池田市立歴史民俗資料館)

江戸後期,畿内を中心とした小藩や西本願寺などの財政改革に登用された大坂天満の寒天問屋の主人大根屋小右衛門(1784〜1860)の事績をさまざまな資料によって紹介する展示です.今で言う財政コンサルタントのような仕事ぶりです. 【メモ】池田市立歴史民俗…

大阪 第2日

 関西方面に

3泊4日の日程で行ってきました.神戸,大阪,京都と三都物語してきた次第です(笑).相変わらずの美術館を中心とした貧乏旅行ですが,京都では美術館の他,秋の観光シーズンに合わせて,特別公開されている寺院で障壁画も見てきました. ということで,第1…

 エドワード・スタイケン:ポートレイト (芦屋市立美術博物館)

エドワード・スタイケン(1879〜1973)の膨大な仕事のうち,1901〜1936年の間に撮られた「ポートレイト」作品52点の展示.作品はすべてルクセンブルグ国立歴史美術博物館所蔵のもの.会期は2005.10/1〜11/6. この他に以下の展示がありました. 『芦屋市立美…

異国趣味の日本美術名品展 南蛮から唐・紅毛まで (神戸市立博物館)

神戸市立博物館では,「年に一度の館蔵名品大公開!」と銘打った3つの企画展,それに常設展示を見ました. 01.異国趣味の美術名品展 南蛮から唐・紅毛まで (2F南蛮美術館質・1Fホール) 02.日本における世界図のあゆみ (3F特別展示室1) 03.川西英・川西祐…