かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

古美術

頼山陽史跡資料館

特集陳列「生誕300年 若冲」、新春特集陳列「とりづくし」、特集陳列「皇室の御寺 泉涌寺」、他(京都国立博物館・平成知新館)

特別展「平安の秘仏 滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」、「博物館に初もうで」、日本美術の流れ、他(東京国立博物館)

正月早々、せっかく「平安の秘仏」展が会期延長で見る機会ができたのだからと、がんばって東博に行ってきた。 で、入場のためにパスポートを購入。前から一応知っていたのだが、現行の制度は、3月末で終了(今日入手のパスポートは現行のまま1年間有効)、4…

「世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画」[後期](サントリー美術館)

「若冲と京(みやこ)の絵師 細見コレクションの精華」[後期]、常設展示(安城市歴史博物館)

「蜘蛛の糸 クモがつむぐ美の系譜ー江戸から現代へ」(豊田市美術館)

「再発見!ニッポンの立体 生人形からフィギュアまで」(静岡県立美術館)

「文人として生きる 浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術」[後期](千葉市美術館)

大分市歴史資料館+豊後国分寺跡

豊後国分寺跡史跡公園に隣接する歴史資料館。常設展示の他、年に1回程度の特別展を開催している。 入ってすぐの1Fホールに国分寺の復元七重塔、2Fには大分に目立つ磨崖仏の一つ、高瀬石仏の原寸大レプリカの他、考古資料、大友宗麟関連、少し前の生活用具(…

「おん祭と春日信仰の美術」、名品展(奈良国立博物館)

特集陳列「おん祭と春日信仰の美術 特集 奈良奉行所のかかわり」(東新館) 名品展: 珠玉の仏教美術(西新館) 珠玉の仏たち(なら仏像館)

「朝鮮の絵画と工芸」(大和文華館)

妙法寺

「東京国立博物館から里帰り! 古代吉備の名宝」、他(岡山県立博物館)

「蘆雪潑剌 草堂寺と紀南の至宝」[後期](和歌山県立博物館)

草堂寺の応挙・蘆雪による障壁画を中心に、草堂寺の歴史や背景となった信仰・文化を示す寺宝や、成就寺や高山寺所蔵の紀州における蘆雪画などを紹介する展覧会。前期に引き続き、後期も観覧。 それにしても、こうして草堂寺、成就寺、高山寺の蘆雪画を観るに…

「城下町和歌山の絵師たち 江戸時代の紀州画壇」(和歌山市立博物館)

江戸時代(主に後期、18世紀後半〜19世紀が中心だが)の和歌山城下で活動した絵師たちを網羅的に紹介する展覧会。①紀州藩のお抱え絵師たち、②お殿さまの絵ごころ、③多彩な紀州画壇、④みんなで描く、一緒に描く、描き継ぐ、⑤ようそこそ和歌山へー来和の画家た…

「世界に挑んだ7年 小田野直武と秋田蘭画」[前期](サントリー美術館)

「文人として生きる 浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術」、「父子の芸術ものがたり 所蔵江戸時代の美術より」(千葉市美術館)

「江戸時代の絵本と浮世絵 先人たちの笑いと楽しみ」(福井県立こども歴史文化館)

岩佐派《美人風俗図屏風》2曲1隻[西応寺] 岩佐源兵衛勝重《男舞図》[福井県立美術館]

「福井の仏像」、他(福井市立郷土歴史館)

秋期特別展(2F企画展示室) 企画展「刀と刀装」(1F松平家史料展示室) 「頂相 禅僧の肖像」(1F館蔵品ギャラリー) 常設展示

「高麗仏画 香りたつ装飾美」(泉屋博古館)

図録(2000円)あり。

「正受老人と信濃の白隠」[前期](花園大学歴史博物館)

※「白隠禅師250年遠諱記念」として。

「鈴木其一 江戸琳派の旗手」[2回目](サントリー美術館)

4回ぐらい行くつもりでいたのだが、全然ダメで、結局、この2回目も会期末間際という体たらく。会期末ということで、会場も多少混雑、といっても、若冲・蕪村展のように入場制限が出るところまでは行っていなかったが(図録買う際のレジ待ちの行列はあった)…

リニューアル・オープン20周年記念「広島県立美術館ベストセレクション展」(広島県立美術館)

「蘆雪潑剌」[前期](和歌山県立博物館)

「月 夜を彩る清けき光」(渋谷区立松濤美術館)

「松島瑞巌寺と伊達政宗」(三井記念美術館)

「東日本大震災復興祈念」「瑞巌寺国宝本堂平成大修理完成記念」「伊達政宗生誕450年記念」と、3つの記念を冠した特別展。 目玉は、瑞巌寺五大堂の秘仏、五大明王像の特別公開(本来は、33年ごとの公開。次回は2039年)。丸顔のふくよかな面貌。鑿痕の残った…

「徳川の平和 250年の美と叡智」[前期](静岡県立美術館)

「生誕300年 若冲の京都 KYOTOの若冲」(京都市美術館)

「鈴木其一 江戸琳派の旗手」[1回目](サントリー美術館)

「雪舟流と狩野派 細川家を魅了した日本海がの至宝」(熊本県立美術館)