かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

障壁画

 妙心寺・曝涼展

続いて,妙心寺本坊の曝涼展を見てきました. 会場は,拝観順に言いますと,大方丈と微妙殿の2箇所です.大方丈では掛幅の書画,微妙殿では主に屏風が展示してありました. まずは大方丈から.お出迎えが曾我蕭白《飲中八仙図》(紙本墨画・3幅対)だったり…

 黄梅院

続いて,同じ大徳寺の塔頭,黄梅院へ行きました.こちらもやはり京都古文化保存協会の「第41回京都非公開文化財特別拝観」による特別公開です. 見ることのできたのは,自休亭,方丈,庫裡と破頭庭(方丈南庭)などの庭になります.ただし,自休亭の雲谷等益…

 聚光院

まず,大徳寺の塔頭,聚光院方丈の障壁画を見ました. 例によって方丈の室内には入れませんでしたが,天気もよく,室内が意外に明るかったので,障壁画はわりとよく見ることができました.場所によっては間近に見ることもでき,なかなかよかった.以下,観覧…

 西福寺・若冲画公開

拝見できた若冲画は以下のとおりです. 01.《仙人掌群鶏図襖》全6面・紙本金地着色・寛政2年(1790) 02.《蓮池図》全6幅・紙本墨画・寛政2年(1790) 03.《山水図》1幅・紙本墨画・寛政2年(1790) 04.香川景樹賛《野晒図》1幅・紙本墨画・寛政6(1794) 01…

 大徳寺本坊・曝凉展

毎年10月第2日曜日に大徳寺本坊の曝凉が行われます.曝凉は虫干しのことで,大徳寺本坊に伝わる寺宝約90数点が方丈内に掛けられ,虫がつかないように,風を通されます.この曝凉のに際して,普段なかなか見ることのできない数々の寺宝と方丈が一般に公開され…

 西本願寺(対面所・白書院など)

ちょうど11日に下京門前町ルネッサンスというイベントが開催され,ラッキーなことに西本願寺の書院や飛雲閣が無料で公開されるとの情報を得ました.これは見に行かずばなるまい,ということで,急遽西本願寺に立ち寄ることにした次第です.西本願寺には膨大…

 京都・秋の特別公開

ぼちぼちと京都の非公開文化財の特別拝観の日程が公開になっていますね.ちょっと気になるところをメモしておきます.主に障壁画が気になっている寺院です. 大徳寺本坊 曝凉展 10/9 ※狩野探幽の方丈障壁画など,約100点の寺宝が公開されるそうです. 大徳寺…

 大通寺

続いて,JRで岐阜から長浜に出て,一般に長浜御坊とも呼ばれる大通寺を訪ねました.この大通寺は,真宗大谷派(東本願寺)の別院で,正式には無礙智山大通寺といいます.大通寺には,さまざまな障壁画があって,美術全集などの図版で多少は知っていたのです…