かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

日帰りで、名古屋方面へ。

  • 豊田、名古屋と展覧会巡りをしてきた。日帰りである。往復は、JR東海ツアーズの「日帰り1day JHT岡崎」というツアーを利用した。東京都区内ー岡崎の往復乗車券と、東京-豊橋間のひかり・こだまの特急指定席券を組み合わせたもので、若干の特典クーポンのついたガイドマップが付属するというプラン。11800円。ただ、今回、岡崎は通過するのみで、ガイドマップについた特典が使えなかったのが、ちょっと残念。
  • 少し早かったが、最寄り始発で、東京駅に向かう。行きは、東京駅6:26発のひかり501号で、豊橋には7:58に到着。ここで、8:05発の大垣行きの特快に乗り換える。8:29に岡崎駅に到着。愛環は8:48発に乗る予定だったが、1本早い8:32発に乗ることができた。30分ほどで新豊田に到着。
  • 美術館開館の10:00まで、まだ間があるので、公園で一休みしたり、いつものロでコーヒーを飲んだりしつつ、ゆっくりと美術館に向かう。美術館前のベンチで一休み。まだそれほどでもないが、暑い一日になりそうだ。寝不足の身には少々きつい。展覧会の会期が今週末までということもあってか、東山魁夷展目当ての観客が9:30過ぎにはぼちぼちと集まり、チケット売り場に行列ができる。


公園の砂場に5つの山が…えっ、これって、ひょっとして何か魔術かみたいなもの…

豊田市美術館の前庭にて。見上げると、飛行機雲。

  • 豊田市美術館 なんだかんだ言って、ここのところ、豊田市美術館には、企画展ごとに通っているので、ついに1年間有効のパスポートを購入(3000円)、今回は、それで入館した。せっかくだからと、まずはざっと東山魁夷展を観覧。今回の展覧会は、1Fの展示室8を使って、唐招提寺御影堂の障壁画をフォーカスとしたものだった。御影堂障壁画の他、下絵なども展示。実は、御影堂障壁画は、第2期が完成した際に唐招提寺まで出かけて観ている。たしか、大学1年生だった。ずいぶん前の話だ。それ以来、なんだかんだと縁あって、何度か、この障壁画を観ている。最近では、昨年の夏、九州国立博物館で観ている。ちなみに、九博展は東山魁夷の回顧展+御影堂障壁画という内容だった。

  • 続いて、お目当ての「抽象の力」展を観覧。展示解説も含め、見応えのある、とてもおもしろい内容の展示だった。また、先に特設サイトで公開されていた岡崎のエッセイは観覧前に必読だったなと。(それほど読み込めていたわけではないが、)まあ、読んできて正解。ただし、展示とは、やや構成が違っていた。なお、瞬殺で売り切れた図録は、ほぼこのエッセイと同内容(他に展示データや展示風景の写真などを掲載。図書室で見ることができた)。

  • この他、「追悼 小島悠司」などを観覧。時間と疲労(苦笑)のため、高橋節郎館は今回は割愛。


では、また。次は夏に。



  • 名古屋市博物館 特別展については、遠征なんかしていないで、近くで見ろよ、歴博も江戸東京博もあったじゃないか、と言われそうですが…笑





  • もう少し時間があったら、長者町方面の、美術手帖の特集を受けて(ミーハーだな笑)、大山エンリコイサムの壁画を今一度見ようか、と思ったのだが、時間切れで、行かれず。やむなく、名古屋駅まで歩く。途中、味噌カツ定食を夕食に食らう。



長者町壁画プロジェクト(2010)。2010年のあいちトリエンナーレの際に描かれた。撮影は2016年10月9日。

  • 名古屋駅に着くと、東海道線が、踏切の点検で、遅れているとのアナウンス。電車によっては、1時間近く遅れているらしい。帰りの新幹線は、豊橋からなので、名鉄豊橋まで行こうかとも思ったが、よくよくアナウンスを聞いていると、もうすぐ入線する19:09発の新快速は時間通りに来るとのことなので、これに乗ることにする。途中、徐行運転するなどで、豊橋への到着は8分ほど遅れたものの、まあ、無事に、20:46発のひかり534号に乗車できた。東京には22:10着。そこから小一時間で、無事に帰宅したのであった。