- 6:30頃、起床。身仕度をして、チェックアウト。朝食はなし、なので、準備しておいたもので軽く済ます。7:00過ぎにチェックアウトする。
- 函館地方裁判所(北側)と函館市役所(南側)を結ぶ道路の中央分離帯に遊歩道があり、このうち、市役所寄りの3ブロックを「はこだてグリーンプラザ」と呼んでいる。北からAブロック、Bブロック、市電通りを挟み、Cブロックと区分され、BとCの2ブロックはイベントスペースにもなっている。ホテルが裁判所のすぐ近くだったので、今日は、まずこの遊歩道を歩き、はこだてグリーンプラザを抜け、市役所まで歩いて見ることにする。ちなみにここは前回函館に来たときも歩いた(→ここ)。(再訪の彫刻のうち、いくつかは掲載を割愛した。)
ステンレスの彫刻。作品、だと思うが、作者などは不詳。
ベンチ
秋山進(後の秋山沙走武)のバレリーナ像。1973年制作。北洋銀行の寄贈。Aブロックに設置。再訪。
この方も。月光仮面の像(1974.9設置)。Aブロックに設置。再訪。
永野光一《函館の妖精 舞い》(2004.3設置)。Bブロックに設置。
永野光一《函館の妖精 調べ》(2004.3設置)。Bブロックに設置。
宇多花織《函館の妖精・秋》(2003.3設置)。Bブロックに設置。
宇多花織《函館の妖精・春》(2003.3設置)。Bブロックに設置。
「函館市民憲章」碑(1978.5.3設置)。制作チームは、デザイン:折原久左ェ門、書:四倉太郎、施行:大和石材工業(株)。Aブロックに設置。函館市民憲章碑は函館市内の公共施設や公園などでよく見かけた。場所により、さまざまにデザインされていたが、今回は、はこだてグリーンプラザ設置のものを掲載。
増山俊春《森の風》(2004)。Aブロックに設置。
増山俊春《森の光》(2004)。Aブロックに設置。
- 函館市役所
笹戸千津子《若き立像'85》(1985/1988.9設置)。函館東ライオンズクラブ創立30周年記念などにより建立。再訪。
市役所前通り、高龍寺音羽ホール前のオブジェ。照明かな?