- 葛西駅南口
長谷川昂《蓮の子》(1984.10設置)。葛西土地区画整理組合による葛西駅前広場の完成記念として建立。かつてこの地で、野良仕事の途中、雨に遭うと、蓮の葉をかぶる光景がよく見られたことに因んだものとか(説明板による)。葛西や西葛西周辺には長谷川昂作品がいくつか設置されているが、何か縁があったのだろうか? 今日は観に行かなかったが、西葛西駅前にも長谷川昂作品が3作あるとのこと。
長谷川昂《歓》。台座裏に説明板あったが、メモを取り損なった。確かこれも土地区画整理関連の記念碑として建立されたものだったかと。次回を期す。
- 長島1号公園
上から順に《8分音符》《ト音記号》《ヘ音記号》。いずれもデザインは、なかがわみさこ。
長谷川昂《道》(1978設置か?)。(読みづらいが)台座にある詩「道」も長谷川昂によるもの。
柳原義達《道標・鳩》。公園の北側、道路沿いに3羽、設置されていた。
- 新田公園
長谷川昂《風の子》(1983.7設置)。新田土地整理組合が事業完成を記念して建立。 台座銘板には、「記念」とあった(「碑」が掛けたか?)。原型となった木彫《風の子》は秋田県五城目町役場にあるものがそれか?