>参考:練馬区(公式) 野外彫刻
- 練馬区役所周辺 目白通り沿いを練馬区役所方面まで歩く。15分ほどで到着。本庁舎、西庁舎の出入り口付近に設置の3基を観覧。なお、本庁舎1Fロビーにも古賀晟《嫁ぐ日》(ウェディングドレスを着た女性立像)が設置されていたが、写真は割愛。
「平和祈念」碑(1986.4建立)。制作チームは、全体デザイン+像の制作:三坂耿一郎(小犬)、分部順治(少女)、高橋剛(少年)、田中昭(鳩)、全体デザイン+書(銘板):松井如流。小犬像は少年の左側に配置されているのだが、現状では植え込みに隠れて、正面からは見えない。写真、碑の表面に向いのビルが写り込んでしまった(失敗)。本庁舎前に設置。
古賀忠雄《和》。本庁舎前に設置。
田中昭《ワイシャツの女》(1984.10)。練馬区による(5)。区が区内在住の彫刻家から石膏原型は借り受け、鋳造したものとのこと。練馬区はこの方法で区内に多くの野外彫刻を設置しているようだ。西庁舎前に設置。
- 練馬区立練馬図書館
堀江赳《希望》。図書館敷地の南東角に設置。
千野茂《佇》(1985.5設置)。練馬区による(7)。出入り口前に設置。
- 練馬いちょう並木緑地
高橋剛《踊り子》(1984.10)設置。練馬区による(4)。
- 平成つつじ公園
古賀忠雄《愛と平和》(1993.9設置/2007移設)。練馬区による(36)。1993年に桜台駅前広場に設置されたものが、2007年に現在地に移設されたとのこと(台座説明板による)。
分部順治《新秋》(1983.12設置)。練馬区による(1)。変な写真で済まぬ。
- 練馬区文化センター
三坂耿一郎《壺中天》(1983.12設置)。練馬区による(2)。
- 練馬区立南方小学校・南東角
畝村直久《婦》(1988.11設置)。練馬区による(23)。
- 中新井公園
千野茂《陽》(1987/1990.12設置)。練馬区による(30)。