彫刻放浪:平井→立花→亀戸
- 平井駅北口駅前公園
谷口淳一《そよかぜ》(1995.7設置)。小松川信用金庫の寄贈。
- 平井諏訪神社北側
下平井の観世音菩薩浅草道石造道標
- 墨田区立高齢者福祉センター・立花ゆうゆう館前
宇多花織《みのり》(1994.9)
- 小村井交差点
「交通安全塔」。タイトル板らしきものが見えたが、交通量が多く、近寄れず、確認できなかった。.
- 福神橋北詰西側
《大澤梅次郎先生之像》(1962/1962.11設置)。故大沢梅次郎先生頌賛記念事業協会による。像の制作は、本荘正雄(サイン)。首にスカーフ?が巻かれていた。けっこう髙い台座に乗っているのだが…
- 亀戸中央公園/江東区亀戸スポーツセンター
亀戸水神宮
田島よしみ《SKY WARD》。排気塔の装飾を兼ねたものか。スポーツセンター近くに設置。
スポーツセンター前の時計塔
亀戸中央公園の統計塔
- 亀戸五丁目第二公園
タイトル、作者など不詳の少女像
晴海と豊洲(補遺) 彫刻放浪:築地→勝どき→晴海→豊洲(3)
- 晴海トリトンスクエア周辺
《FLOWPS》(2001)。OBAYASHI CORPORATIONが2001年4月に寄贈。
トリトン像。イタリア・ローマのバルベリーニ広場にある「トリトンの噴水」(像はジャン・ロレンツォ・ベルリーニの作)の1/2スケール・レプリカ。「日本におけるイタリア 2001」に際し、贈られたものとのこと。
鈴木丘《海の陽に》(2001)。中央区晴海区民館前に設置。
- 晴海第一公園(ふれあいの森)
内田和孝《The Universal Language of U》(2000)
- 晴海は、この他に、晴海埠頭や客船ターミナル周辺に大型の野外彫刻/PAの類がいくつかあるようなので、いろいろ落ち着いたら、改めて訪ねてみたいと思っている。
産業遺構の一つ
《敬愛》。作者などは不詳。芝浦工業大学附属中学高等学校のグラウンド前に設置。
吉村貴子《パパとピピ》(2006)。豊洲シエルタワーに設置。>参考:彫刻家 吉村貴子(公式)
勝どき 彫刻放浪:築地→勝どき→晴海→豊洲(2)
築地 彫刻放浪:築地→勝どき→晴海→豊洲(1)
- 中央区立京橋築地小学校
学童像。作者、タイトルなどは不詳。
- 築地えとビル 小学校の平成通りを挟んで向かい側のビル。
タイトル不詳のオブジェ、かと思ったら、内部にベルが仕込んであったので、カリヨンか。
築地えとビルの壁面はビル名のとおり、干支のレリーフで飾られている。これは籔内佐斗司によるものとのこと。
- ザイマックスアルファ前 築地えとビルの一つ西側のブロックのビル。
流政之《波除獅子》。名称は、築地を守護する波除稲荷神社に由来するものだとか。
- ニチレイ東銀座ビルとはとば公園の井上武吉再訪
井上武吉《my sky hole 91-2 巻貝と種の広場》(1991)。再訪。
井上武吉《my sky hole 92-6 水の情景》(1992)。再訪。
で、勝鬨橋を渡って、次は勝どきの周辺を探る。