かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

企画展「片山正通的百科全書」、収蔵品展58「ブラック&ホワイト 色いろいろ」、project N 67「田中彰」(東京オペラシティアートギャラリー)

企画展「片山正通的百科全書」(3F・ギャラリー1、2) 収蔵品展58「ブラック&ホワイト 色いろいろ」(4F・ギャラリー3、4) project N 67「田中彰」(4F・コリドール)

「歌川国芳 21世紀の絵画力」[後期](府中市美術館)

特別展「茶の湯」、特集「平成29年 新指定 国宝・重要文化財」、特集「幕府祈願所 霊雲寺の名宝」、他(東京国立博物館)

ライゾマティクス創立10周年記念展「Rhizomatiks 10」(スパイラル)

春の企画展「戦傷をのり越えて描いた日々 水木しげる・上田毅八郎の軌跡」(しょうけい館 戦傷病者史料館・1F)

「絵本はここから始まった ウォルター・クレインの本の仕事」、「色で楽しむ現代美術」(千葉市美術館)

う〜む、千葉市美にも、イケムラレイコや内藤礼の作品があったのかあ…

植野隆司エレクトリックギター・ソロ(試聴室)

※「『MYSTIC MOOD GUITAR』植野隆司 エレクトリックギターソロ Vol.9」として。

国立新美術館開館10周年・チェコ文化年事業「ミュシャ展」 (国立新美術館・2E)

ミュシャの後半生の大作「スラブ叙事詩」全20点を中心とする展覧会。

ペーター・ブロッツマン+ポール・ニルセン=ラブ+近藤等則(専修大学生田キャンパス・新2号館 B1F アクティブ・スタジオ)

ペーター・ブロッツマン[ts, cl]+ポール・ニルセン=ラブ[dr, perc]+近藤等則[el-tp] ※「専修大学文学部哲学科公開講座 「哲学とパフォーミングアーツ」第3回 テーマ:「音の哲学に向けて」」 演奏は、1時間強。1時間弱のトリオでの即興とアンコール…

企画展「横尾忠則 HANGA JUNGLE」、ミニ企画展「11人のポップ・アーティスト」(町田市立国際版画美術館)

芹が谷公園にある、飯田善國の彫刻噴水《シーソー》。水が入っていた!

六本木開館10周年記念展「絵巻マニア列伝」(サントリー美術館)

谷口暁彦「超・いま・ここ」(CALM & PUNK GALLERY)

展示されている作品もよかったが、配布されているカタログもとてもいい、というか、重要。

「坂本龍一|設置音楽展 / Ryuichi Sakamoto|async」(ワタリウム美術館)

【2F】async -drowning- 01.on async(「async」制作のための資料) 02.dwowing(「async」5.1chサラウンドミックス+高谷史郎による映像。 【3F】async -volume- 03.volume(「async」制作場所/空間の映像・環境音など) 映像・音響:Zakkubalan(Neo Sora…

特別展「木×仏像 飛鳥仏から円空へ 日本の木彫仏1000年」、コレクション展「木×美術 絵画あと工芸」「奈良・平安の写経」「絵巻物撰」「丸山石根 西国三十三所観音御画像I」(大阪市立美術館)

特別展「風と水の彫刻家 新宮晋の宇宙船」、県美プレミアム「Out of Real 「リアル」からの創造/脱却」(兵庫県立美術館)

神戸→大阪

8:00過ぎに起床。準備をして、チェックアウト。今回は朝食つきのプランではなかったので、ホテルの近くの定食屋で朝食をとる。JR神戸駅からJR灘駅まで。160円。ここから歩いて、兵庫県立美術館まで。 ホテルのすぐ近くの湊川神社を参拝。 境内に水戸光圀像(…

開館5周年記念展「ヨコオ・ワールド・ツアー」(横尾忠則現代美術館)

「西宮の狩野派 勝部如春斎」[前期](西宮市大谷記念美術館)

18世紀の中・後期に、西宮を拠点に活動した絵師、勝部如春斎の回顧展。

春期展「富岡鉄斎展」(辰馬考古資料館)

神戸

行きはジェットスターのGK203便。最寄り7:00発のバスで成田空港まで。バス停まで、風と雨で難渋するが、空港に着いたら、雨は止み、青空が見え始めていた。ロで朝食を買うなど。早々に保安検査場を通過し、162へ移動。搭乗券の確認が荷物検査の前後ではなく…

デイヴィッド・トゥープ、他(谷中/旧平櫛田中邸)

旧平櫛田中邸で開催中の、北條知子&ラヘル・クラフト「わたしの声でよみがえる家」展の、イベントとして開催。この日の午後に開かれたワークショップ参加者とトゥープによる約60分ほどの演奏(終盤はトゥープのソロ)。北條、クラフトを含む、ワークショッ…

東京国立博物館・本館

本館1Fの彫刻コーナーとミュージアムショップ。あとは、アイスクリームを食べた。メモしておくが、MSに、品切れの「仏像半島」図録(2160円)があった。 彫刻コーナーの一番奥に、横須賀の曹源寺所蔵の十二神将像が展示してあったのだが、(十二支順ではなく…

「芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」(美術館「えき」KYOTO)

梅田哲也「COMPOSITE: VARIATIONS(の元) / 外 / 4人」(外)

出演:梅田哲也、さや、捩子ぴじん、船川翔司、山田英晶(後半から) 「5月にベルギーのブリュッセルで上演される梅田哲也の「COMPOSITE: VARIATIONS」/参加者40名の屋外パフォーマンス(未完成)を脳内でバラバラに解体、その40人分の声と会場のスケールを…

石川竜一 写真展「草に 沖に」(アンダースロー)

開館120周年記念特別展覧会「海北友松」[前期](京都国立博物館)

京都

京博の「海北友松」展と外の梅田哲也公演をお目当てに、京都に日帰りで行ってきた。 JR東海ツアーズの日帰り京都のプランを利用した。正確には、「日帰り1day京都 海北友松展」というツアーで、往復ののぞみの乗車券、「友松」展のチケット、東福寺と建仁寺…

宮島達男「LIFE (complex system)」(SCAI THE BATHHOUSE)

まだ少し時間があったので、盛りを過ぎたとはいえ、たくさんの人で賑わう上野公園の桜並木を抜け、びわ湖長浜観音ハウスに立ち寄ってみた。 さらに、西郷さんの銅像も改めて、観てきた。 西郷隆盛像(1898) 西郷隆盛像/作:高村光雲 犬のツン/作:後藤貞行 …