かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

 パリの空のポスター描き レイモン・サヴィニャック 展  (川崎市市民ミュージアム)

レイモン・サヴィニャック(1907〜2002)のポスター,90点を15の章立てで紹介する展覧会.構成は初期作品と晩年期の作品以外はだいたいテーマ(宣伝の対象)別にまとめられていました.出品のポスターはサントリーミュージアム[天保山]のコレクションによ…

本日の梗概

川崎市市民ミュージアム パリの空のポスター描き レイモン・サヴィニャック 展 (2006.9/16〜11/5) 眩暈の装置:松本俊夫をめぐるインターメディアの鉱脈 (2006.9/16〜11/26) 平日の午後とは言え,私の他に観覧者がいない.大丈夫かっ,市民ミュージアム…

 江戸文化シリーズ22 お殿様の遊芸  (板橋区立美術館)

板橋区立美術館おなじみの江戸文化シリーズの22回目.今年は全国各地のお殿様(10人の将軍と全国22藩の藩主ら)の描いた絵画,64点を集めた展覧会となりました. 展示は全国22藩のお殿様の絵の展示をメインに10人の徳川将軍の絵を集めた「将軍家コーナー」な…

 国宝 風神雷神図屏風 −宗達・光琳・抱一 琳派芸術の継承と創造−  (出光美術館)

66年ぶりに俵屋宗達,尾形光琳,酒井抱一による3つの《風神雷神図屏風》を一堂に会した展覧会です. 《風神雷神図屏風》は,展示室1にて,風神・雷神の図像の系譜を解説したパネル,拡大写真によって3作の細部を比較したパネルなどとともに展示してありまし…

本日の梗概

いろいろ見てきました. オノデラユキ「オルフェウスの下方へ」 (ツァイト・フォト・サロン 2006.9/2〜10/7) タワー 内藤多仲と三塔物語 (INAXギャラリー・ギャラリー1 2006.9/1〜11/18) 福島敬恭 展 −MIND GARDEN− (INAXギャラリー・ギャラリー2 2006.…

 東京国立博物館・平常展

今日見てきた主な特集陳列は以下のとおりです. 特集陳列「佐竹本三十六歌仙」 (本館・特別1室 2006.9/5〜10/1) 特集陳列「懐月堂派の肉筆浮世絵」 (本館・特別2室 2006.9/12〜10/22) 特集陳列「中国書画精華」 (東洋館・8室 2006.9/5〜2006/9/5〜10/29…

東海道・木曾街道 広重 二大街道浮世絵展  (千葉市美術館)

歌川広重(1797〜1858)の二大街道浮世絵「木曾街道六拾九次」・「東海道五拾三次」(保永堂版)を中心にとする展覧会. 「木曾街道」,「東海道」とも,それぞれの作品を順にたどっていくと,それぞれの街道を自分の足であるいているような気もしてきて,ち…

新発見!南総里見八犬伝  (千葉県文書館)

千葉県文書館所蔵の曲亭馬琴「南総里見八犬伝」関連の資料を中心とした小規模な企画展で,内容的には「南総里見八犬伝」入門といったところ(「新発見!南総里見八犬伝」という展示タイトルはちょっと?).「江戸の出版文化」「八犬伝裏事情」「八犬伝魅惑…

本日の梗概

新発見! 南総里見八犬伝 (千葉県文書館 2006.8/2〜2007.1/20) 千葉市美術館 東海道・木曾街道 広重 二大街道浮世絵展 (2006.9/5〜10/9) 浮世絵に見る薬と病い (2006.9/2〜10/29)

 美しさへの挑戦 ヘアモード・メイクアップの300年  (MOA美術館)

美しさへの挑戦 ヘアモード・メイクアップの300年 (展示室6〜8) 日本と欧米のここ300年ほどの女性の化粧や髪型のモードをテーマにした展覧会.ドレスや着物,化粧道具,装身具に絵画,写真,その他の資料などによって構成されていました. いちばんおもし…

 Invisible Reflex 見えない反射 大岩オスカール幸男 展  (池田20世紀美術館)

Invisible Reflex 大岩オスカール幸男 展 大岩オスカール幸男(1965〜)の初期作品から最新作までの絵画30点を集めた展覧会です. 大岩オスカール幸男の作品は東京都現代美術館や東京国立近代美術館のコレクション展で知り,まとめて作品を見たいと思ってい…

本日の梗概

青春18きっぷが1回分残っていたので,これを使って,伊東と熱海で展覧会を見てきました.それから,帰りには横浜の中華街にも寄りまして... 「Invisible Reflex 見えない反射 大岩オスカール幸男 展」+コレクション展 (池田20世紀美術館 2006.6/29〜9/26…

 東京国立博物館 平常展

本館の主に2Fを見てきました.以下,今日見た特集陳列を書き出しておきます.東洋館の「朝鮮のうちわ」は見落としてしまいました.今日まででしたね.こりゃダメダメだな.う〜ん. 文化庁購入文化財展「新たな国民のたから」 (本館・特別1,2室 2006.7/19…

[展覧会] モダン・パラダイス 展 大原美術館+東京国立近代美術館:東西名画の饗宴  (東京国立近代美術館)

大原美術館と東京国立近代美術館の代表的な所蔵作品,約100点による展覧会.東西の絵画・写真・彫刻の名品を「光あれ」「まさぐる手・もだえる空間」「心のかたち」「夢かうつつか」「楽園へ」の5つのテーマで構成. 作品のレイアウトが実に巧妙で,あっと驚…

 さかな・魚・肴  (国立公文書館)

国立公文書館所蔵の資料から,主に江戸時代に書かれた/描かれた「魚」に関わる本や絵図を25点セレクトしたミニ企画展です.展示品に本が多いため,展示では,オリジナルの資料の他に,写真パネルなどを使って,一つの資料から数ヶ所見られるようになっていま…

本日の梗概

「さかな・魚・肴」 (国立公文書館 2006.7/24〜9/27) ○ 東京国立近代美術館 「モダン・パラダイス 展 大原美術館+東京国立近代美術館:東西名画の饗宴」 (2006.8/15〜10/15) ○ 「Body in Pieces ばらばらになった身体」 (ギャラリー4 2006.8/5〜10/15…