2020-01-01から1年間の記事一覧
通町公園 千葉市美術館に行くついで、ということで、通町公園に立ち寄り、野外彫刻を再訪してきた(一部は初めて)。 《千葉常胤像》。制作チームは、彫刻:安西順一、施工:山谷石材店。千葉常胤(1118-1201)は鎌倉幕府成立に貢献した千葉氏中高の祖。 杭…
戻る せせらぎ公園 齋藤馨《ふれあい》(1996.3設置)。少女と猫の前にザクロが置いてあった。 検索:斎藤馨 蕨市南町桜並木遊歩道 細野稔人《花を持つ少女》(1989.4.5建立)。こちらにもザクロが置いてあった。南小学校の南東側の遊歩道内に設置。 幼い男…
次へ しばらく前に、下記のサイトで、蕨市内の野外彫刻を知り、観て回る計画を立てていたのだが、いろいろあって、のびのびにしていた。新型コロナウィルス第3波の様子をうかがうに、このままだと、訪ねる機会を失する可能性も大なので、この際、とりあえず…
戻る あらかわ遊園周辺 あらかわ遊園の遊園地部分が現在リニューアル工事中で、遊園地に設置されているいくつかの彫刻は見ることができなかった。2022年の春オープン予定とのこと。なので、今回は、運動場と子どもプール周辺を探った。ただし、こどもプール…
次へ 今日は荒川区編の第3回め。小台・あらかわ遊園周辺を回ることにした。例によって、最寄り京成駅から高砂乗り替えで町屋で下車。ここからは都電荒川線を利用してもいいのだが、天気もいいことだし、今日は歩いてみることにした。15分ほどで、最初の目的…
戻る 日暮里公園 重岡建治《夕やけの詩》(1987/1987.3設置)。 宮澤光造《まほろばの像》。平成10年(1998)度設置。タイトル板は見当たらなかった。 せせらぎの小径 浦山一雄《BLACK uniform》。平成3年(1991)度設置。第22回日展出品作。 西日暮里駅周辺…
次へ 月曜日につづき、荒川区の彫刻を探りに出かけた。今日は日暮里周辺を歩く。最寄り京成駅から京成津田沼駅乗り替えで、京成日暮里まで移動。50分弱。駅の構内というか、どの出口から出ていいのかがよくわからず少しうろうろしてしまったが、まずは駅前の…
戻る 荒川八丁目南公園 御正進《大空へのはばたき》(1995)。平成6年(1994)度設置。 荒川公園 revisited 時間に余裕があるので、荒川公園を再訪することにした。荒川公園は以前一度訪ねているが(最初の訪問記はここ)、そのときは荒川区長賞の作品は載せ…
次へ 今日は荒川区の彫刻を探る第一弾。ということで、最寄り京成駅から京成津田沼、高砂で乗り換えて(実は高砂で押上方面の電車に乗ってしまい、慌てて青砥で乗り換えた…)、千住大橋で下車。約50分。ここから千住大橋を渡り、荒川総合スポーツセンター周…
戻る 西葛西駅北口 高橋剛《躍》(1989/1998.3設置)。東京江戸川ロータリークラブ創立25周年記念。 西葛西駅南口の長谷川昂3作品 長谷川昂『風と道 木が好きで90年』(三五館、2000.5)巻末の年譜、1979年の項にある「「小さな悪魔」「砂遊び」「水辺」ブロ…
次へ 葛西親水四季の道 江戸川区には18の親水緑道があり、そのいくつかには彫刻を配置しているそうだが、今回は先日訪ねた左近川親水緑道に続いて、葛西親水四季の道を歩いてみることにした。全体で、9基の野外彫刻が設置してあり、それぞれ見応えのある作品…
今日は天気もいいことだしと、一度行ってみたかった水元公園に出かけることとした。最寄り京成駅から高砂経由で京成金町まで。10:40頃、到着。1時間弱。 金町駅周辺(1) まず金町地区センター前に設置されている晝間弘の女性像を訪ねる。 葛飾区金町地区セ…
戻る 柏市役所 《平和祈念碑》(1986.12.18設置)。制作チームは、原作:高橋文雄、監修:喜屋武貞夫、制作:島久幸。市役所庁舎裏手の階段上に設置。 《初代市長 鈴木悦三像》(1961/1961.10.29設置)。朝倉文夫監修、政義制作(って、政義って誰?調査中)…
次へ 戻る 牛久駅西口 堀口恭《晨「あした」》(1987設置)。牛久駅西口再開発事業(完成記念)。 エスカード牛久 中川敏之《春の詩》(1980/1987.3設置)。(牛久駅西口)再開発竣工記念碑として。エスカード牛久の北西側に設置。 牛久駅東口 子ども像。作…
次へ 戻る 霞ヶ浦総合公園の風車(写真、撮り忘れた笑)の展望台から霞ヶ浦方向を望む。 土浦駅まで戻り、西口のバス乗り場①から、関東鉄道・土浦・阿見線・阿見中央公民館行き8:20発に乗車。10分弱乗って、大岩田で下車(もう一つ手前の大岩田二区で降りた…
次へ 今日は土浦と牛久へ彫刻放浪。時間に余裕があったら、柏にも寄るつもりで、出かけた。まず、最寄りから京葉線・武蔵野線経由で、常磐線に乗り換え、新松戸→我孫子→土浦とJRを乗り継ぎ、7:30頃、JR土浦駅に到着。ここまで2時間弱。まず土浦駅西口から野…
JR都賀駅東口 「千葉都市モノレール開通記念」碑(1988.3.28設置)。千葉県と千葉市による。作者・タイトルなど不詳。 千葉市若葉区役所 上野弘道《向日葵》(1992.4設置)。若葉区役所開設記念・若葉区役所文化化事業。
樋之口橋 日高頼子《子もり唄》(1993.3設置) JR佐倉駅北口・彫刻通り 朝倉響子《マリーとキャシー》(1989) 高橋剛《踊り子の朝》(1982) 堀豊之《希望の詩(うた)》(1987) 高橋剛《潮》 助川武史《笛を吹く少女》(1981) 川村栄《風のいたずら》(1…
岩名運動公園 北村西望《建国雄姿》(1966/1983.3.19設置)。市制30周年を記念して、塚本総業株式会社が寄贈。槍バージョン。 中嶋一雄《飛翔−21へ》。小野田セメント株式会社の寄贈。 京成佐倉駅周辺 宇野務《駆けっ子》 朝倉響子(セーラ)(1999) 佐倉市…
戻る 富士公園 作者など不詳の子ども像。富士見橋(富士公園となぎさ公園にかかる陸橋)の東詰(なぎさ公園側)に設置。 これも、作者など不詳の子ども像。富士見橋の西詰(富士公園側)に設置。 中村宏《希望》(1988.3設置)。江戸川富士の山頂(!?)に…
次へ 戻る 江戸川区新田コミュニティ会館の裏手 田中宏欽《おれんじ雲》(1996.4設置)。個人の寄贈。 左近川親水緑道 左近川は江戸川のかつての分流の一つの川道の跡で、1994から改修工事を行い、1997年に左近側親水緑道として完成したとのこと。以下掲載の…
次へ 葛西駅南口 長谷川昂《蓮の子》(1984.10設置)。葛西土地区画整理組合による葛西駅前広場の完成記念として建立。かつてこの地で、野良仕事の途中、雨に遭うと、蓮の葉をかぶる光景がよく見られたことに因んだものとか(説明板による)。葛西や西葛西周…
戻る 向井千秋記念子ども科学館 阿部光住《ゆめ・おおぞらへ》(2008/2008.4.28設置)。館林ロータリークラブが創立50周年を記念して寄贈。 森亮太《出立》(1970)。作者の高校の卒業制作とのこと。 旧秋元別邸 《秋元春朝投網の像》(1919建立)。オレ的に…
次へ 戻る つつじが岡第二公園:陽だまりの広場〜四季の広場 松浦圭子《フクロウ》。第16回(平成13年度)国民文化祭 彫刻展・優秀作品。 田部井忠史《空(くう)》。第16回(平成13年度)国民文化祭 彫刻展・優秀作品(佳作)。 岩田實之《トルソ・2001》。…
次へ 戻る 館林駅東口 やっぱりタヌキがいた。 《ぽんちゃん》+「四つのテスト」。館林ロータリークラブによる。 木下繁《爽》。説明板に「このブロンズ像は、昭和60年度潤いのあるまちづくり優良地方公共団体自治大臣表彰の受賞を記念し、制作したものです…
次へ 戻る 彫刻の小径(4) 千野茂《晨》(1983/1993設置/ブロンズ) 北村治禧《閑》(1988/1994設置/ブロンズ) 桑原巨守《風の戯れ》(1976/1994設置/ブロンズ) 親松栄治《白鳥の舞》(1994/1994設置/ブロンズ) 下川勝《21世紀へのメッセージ・地球を見…
次へ 戻る 彫刻の小径(3) 中野滋《楽人の停留所(プラッツ)》(1991設置/ブロンズ) 山本正道《切株と少女》(1990設置/ブロンズ) 中村優子《躍》(1990設置/ブロンズ) 細川宗英《鳩と少女》(1990設置/ブロンズ) 阿部光住《森のなかま》(1990設置/ブ…
次へ 戻る 彫刻の小径(2) 岡本銕二《君も、Jump!》(1992設置/ブロンズ) 分部順治《朝》(1986/1992設置/ブロンズ) 神戸峰男《みどり》《1992設置/ブロンズ》 藤野天光《夢》(1930?/1992設置/ブロンズ) 堀内正和《三つの立方体D》(1992設置/鉄) 森…
次へ 群馬県館林市へ野外彫刻を観に行ってきた。群馬県立館林美術館へは何度か行ったことがあるものの、野外彫刻を観に行くのはこれが初めて(というか、美術館以外に行くのもこれが初めて)。 まず、最寄りから京葉線・武蔵野線で南越谷まで移動。ここで、…