かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

トーク

剛造Organic Fukubukuro Orchestra Vol.3 “幻をみるひと。”(NADiff a/p/a/r/t)

01.MARYLYA 02.映画「幻を見るひと」(10分ヴァージョン)の上映+トーク:吉増剛造、城戸朱理、井上春生、遠藤朋之、他 音響設計:WHITELIGHT 映像:鈴木余位

吉増剛造「gozoCiné ― 水のトンネル」第一回(scool)

開演前トーク+インク→佐々木敦とのトーク→途中から藪前知子も加わる→水のトンネル(未編集版)の上映+吉増剛造の語り→超怪物クン(仮称)制作(インク、白墨汁、彫刻刀など)+「石狩シーツ」(ごく一部)を朗読→一応終演 現在の原稿には、吉本隆明の『共…

剛造Organic Fukubukuro Orchestra Vol.2 “The Other Voice”(NADiff a/p/a/r/t)

01.MARYLYA 02.吉増剛造 03.トーク 吉増剛造+藪前知子 音響設計:WHITELIGHT 映像:鈴木余位

「Dumb Type「S/N」スクリーニング&トーク・セッション」(国際基督教大学・ディッフェンドルファー記念館 東棟 1F講堂)

01.Dumb Type「S/N」スクリーニング 14:15〜15:45 [休憩]15分 02.トーク ブブ・ド・ラ・マドレーヌ、山中透(16:30まで)、五野井郁夫、司会:○○○○(企画) 16:30〜17:45 主催:ICAU ※ICUのOBで、現在、東京藝大の大学院でキュレーションについて学んでい…

トーク:吉増剛造×飴屋法水×佐々木敦(東京堂神保町店・6Fホール)

2014年のO-Nestのポナイトでの、吉増剛造×飴屋法水×志賀理江子(写真)/佐々木敦キュレートから、今回の吉増剛造×飴屋法水/保坂健二朗キュレートまでの経緯/展開の道筋を、さまざまな側面から読み解く鼎談。 開会前に、ポナイトのダイジェスト映像が流される…

アンサンブルズ東京報告会“トーク&アコースティックライブ”(P3 art and environment)

01.トーク 出席:大友良英、山岸清之進、芳垣安洋、不破大輔、植野隆司、さや、田村武(司会) [休憩] 02.大友良英[g]+さや[vo, key, pianica]+植野隆司[g]+不破大輔[cb]+芳垣安洋[dr, perc]※3曲(3曲目は光輪)、1時間ほど。 2015年8月30日…

佐々木敦×蓮沼執太『ミュージック 「現代音楽」をつくった作曲家たち』(フィルムアート社)刊行記念トーク(HMV&BOOKS TOKYO・6Fイベントスペース)

「音楽のインターセクション 映画、作詞、詩、批評をめぐって」第3回(メディア・ショップ)

「檜垣智也 アクースマティック作品による個展 カウントダウン・トーク」 出席:松井茂(ゲスト)、檜垣智也、川崎弘二(企画・司会)

「“OPEN GATE”動き続ける展覧会 An ever-changing exhibition 報告会」(国際交流基金本部・JFICホール)

出演:Sachiko M、大友良英 モデレーター:橋本梓(国立国際美術館主任研究員) 映像:樋口勇輝

田中功起×相馬千秋(代官山/蔦屋書店)

※「必然的/アートと生活『必然的にばらばらなものが生まれてくる』刊行記念 田中功起×相馬千秋トークイベント」として。

三浦基+佐々木敦[聞き手]「演劇のリアリティとアクチュアリティ 三浦基が今語るイェリネク『光のない。』」(早稲田大学・小野記念講堂)