- 続いて、UBEビエンナーレ彫刻の丘エリアの野外彫刻を観覧。常設の作品の他、前回の第27回UBEビエンナーレの作品も居残りで展示されていたが、今年開催の、第28回UBEビエンナーレの準備のため、移設/撤去作業が始まっていた。作品の周りに縄が張られた作品があり、これらが移設/撤去の対象だとしたら、前回作品以外にもいくつかその対象になっていた。以下、数が多いので、大まかに設置場所に分けて、観覧作品を掲載する。
- UBEビエンナーレ彫刻の丘エリア(1)北側
外礒秀紹《Sin》(2013)。第25回UBEビエンナーレ・宇部興産株式会社賞。
上條文穂《土の城》(2011)。第24回UBEビエンナーレ・山口県知事賞(UBEビエンナーレ50周年記念特別賞)。作家寄贈。
カール・ウルリッヒ・シュバンダー《NEXT STOP: NATURE》(2013)。第25回UBEビエンナーレ。
フィリース・ベーカー・ハモンド《REDEFINED SPACE》(2009)。第23回UBEビエンナーレ・緑と花と彫刻の博物館賞。作家寄贈。
増野智紀《遊 play》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・島根県立石見美術館賞。撤去作業中!追記(2019.11.23):撤去作業中ではなく、設置のための調整作業中だったみたい。ちゃんと設置されていました。
岡本敦生+野田裕示《地霊−M(あわ)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。《地霊》シリーズは5作あり、ときわ公園内に分散して設置されている。
岡本敦生+野田裕示《地霊−B(豆)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。
土屋公雄《底流》(1991)。第14回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。
岡田健太郎《catch and release とらえて はなつ》(2017)。第27回UBEビエンナーレ。
広井力《標的と人》(1969)。第3回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。
栄利秋《思考空間・9・69「くう・・・おのれのみしは・・・」》(1969)。第3回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。
土谷武《作品1969:逆転する煙》(1969)。第3回現代日本彫刻展。作家寄贈。
橋本真之《時の木もれ陽》(1995)。第16回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞、埼玉県立近代美術館賞。
- UBEビエンナーレ彫刻の丘エリア(3)湖側
岡本敦生+野田裕示《地霊−W(麦)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。
斎藤聖香《虚構の伝説》(1963)。第1回全国彫刻コンクール応募展。作家寄贈。
剣持和夫《宇奈月》(1993)。第15回現代日本彫刻展・神戸須磨離宮公園賞、東京国立近代美術館賞。
ヨム サンウク《Self-consciousness》(2009)。第23回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。撤去作業中!
ジョージ・ダン・イストラーテ《UNITY OF OPPOSITES》(2011)。第24回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。
内田晴之《三個の直方体》(1993)。第15回現代日本彫刻展・第15回記念(土方定一記念)賞。
永廣隆次《杜》(1991)。第14回現代日本彫刻展・テレビ山口賞。
楠田信吾《宇宙の風景I》(1991)。第14回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。
深井隆《月の庭》(1997)。第17回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。
井田勝己《月に向かって進め》(1995)。第16回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。
本郷重彦《PONKO 94》(1991)。第14回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。
眞板雅文《大地の饗宴》(1991)。第14回現代日本彫刻展・宇部市制70周年・野外彫刻30周年記念賞。
空充秋《山河》(1987)。第12回現代日本彫刻展・特別賞(宇部市緑化運動推進委員会記念賞)。
ピョートル・ツフォルドフスキー《PERMUTATION》(2007)・第22回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。
林武史《立つ人−宇部》(2007)。第22回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。
伊藤嘉英《森の掟》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・宇部興産株式会社賞。
竹腰耕平《宇部の木》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。
ナカイデ タケヒコ《風の灯台》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・山口県立美術館賞。
熊谷文秀《空想の軌跡II》(2017)。第27回UBEビエンナーレ。
土屋昌義《りんご りんご》(2017)。第27回UBEビエンナーレ。
ハンス・ショール《Construction Kit Animal》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・毎日新聞社賞。
向井良吉《蟻の城》(1962)。宇部をテーマとした彫刻。現地制作。
金景暋《リメンバー宇部》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。
神山豊《Megaptera 大きな翼(ザトウクジラ)》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・下関市立美術館賞。
安藤泉《ムー大陸よりII》(2017)。第27回UBEビエンナーレ。
佐藤慈男《重力飛翔−はるか かなた》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・山口銀行賞。
北川太郎《時空ピラミッド》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・宇部商工会議所賞。
土井宏二《この星の声》(2017)。第27回UBEビエンナーレ。
中出武彦《深夜バス》(2011)。第24回UBEビエンナーレ・宇部興産株式会社賞。
ハンス・ショール《Storage of celestial mechanics》(2007)。第22回現代日本彫刻展・優秀賞。
岡本敦生+野田裕示《地霊−R(米)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。岡本敦生+野田裕示《地霊》シリーズは全部で5作あるようだが、結局、《地霊−R(米)》、《地霊−W(麦)》、《地霊−B(豆)》、《地霊−M(あわ)》の4作しか、見つけられなかった。残りは、《地霊−JM(ひえ)》。
池田宗弘《〈ドン・キホーテ〉前篇第8章より 主人は眠ることなく旭を迎え、従者は起きることなく朝を迎える》(1987)。第12回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。主人の方は逆光でみんな真っ黒になったので、サンチョ・パンサが寝ているところを。
柳原義達《道標・鴉》(1970)。作家寄贈。
向井良吉《炎の踊り》(1982)。宇部市連合婦人会寄贈。