かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

歴史

「アンコール・ワットへのみち 神々の彫像」(福岡市美術館・特別展示室A)

主にカンボジアのヒンズー教、仏教の石像彫刻を様式の変遷追いながら、紹介する展覧会で、その周辺として、タイの同時期の石像彫刻、青銅像などを併せて展示。

「戦国大名展 九州の群雄とアジアの波涛」他(九州国立博物館)

九州国立博物館開館10周年記念特別展「戦国大名 九州の群雄とアジアの波涛」(特別展示室) 文化交流展示(文化交流展示室)

「聖護院門跡の名宝」(龍谷ミュージアム)

龍谷ミュージアムに来たのは今回が初めて。正式な名称は、龍谷大学龍谷ミュージアム。西本願寺の堀川通りを隔てた東側にあり、中規模の展示室が2、3階の2フロアにそれぞれ1室ある。大学付属のミュージアムらしく、研究プロジェクトを活かした内容の展示が特…

「古代日本と百済の交流」、文化交流展(九州国立博物館)

特別展 水城・大野城・基肄城築城1350年記念「古代日本と百済の交流 大宰府・飛鳥そして公州・扶餘」 特別展「日本発掘 発掘された日本列島2014」 文化交流展 トピック展示「大涅槃展」など

「文字がつなぐ 古代の日本列島と朝鮮半島」他(国立歴史民俗博物館)

国際企画展示「文字がつなぐ 古代の日本列島と朝鮮半島」(国企画展示室A、B) 総合展示・第4展示室 民俗 特集展示「中国・四国地方の荒神信仰−いざなぎ流・比婆荒神神楽−」(第4展示室・副室)

細川コレクション展他(熊本県立美術館)

細川コレクション展・第III期「<特集>重要文化財指定記念 信長からの手紙」(細川コレクション展示室[本館二階展示室第1室]) 細川コレクション常設展示「細川家の名品」併設展示「重要文化財指定記念 加藤清正所用の蒔絵調度」(別棟展示室) コレクシ…

「江戸時代を観光しよう 城下町和歌山と寺社参詣」

「世界遺産登録10周年特別記念展 熊野 聖地への旅」(和歌山県立博物館)

「大江戸と洛中 アジアのなかの都市景観」(江戸東京博物館・企画展示室)

「おん祭と春日信仰の美術」他(奈良国立博物館)

特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」 西新館 名品展「珠玉の仏たち」なら仏像館

「国宝桜ヶ丘銅鐸の謎に迫る」「Meeting with the West! ―西洋と出会った江戸美術―」「海と陸の「みち」―江戸時代を旅する―」など(神戸市立博物館)

「都市を描く 京都と江戸 第I部『洛中洛外図屏風と風俗画』」他(国立歴史民俗博物館)

 京のかたちIV 近世の京都 (京都市歴史資料館)

18世紀から19世紀前半にかけての約150年間の京都の景観を,絵図(地図)や地誌,古文書,絵画などのさまざまな資料によって紹介する展示です.京都の景観を,内裏(御所),二条城,町並,洛外といったいくつかの要素に分け,その変遷を詳しく追っていました…

 大坂図屏風 景観と風俗をさぐる (大阪城天守閣)

近世初期に描かれた〈大坂図屏風〉を中心に,中・後期の作例も一部交えての展覧会です.〈洛中洛外図屏風〉にくらべ〈大坂図屏風〉は数もわずかなようですが,近世初期の大坂の景観や風俗がうかがえる屏風がずらっと並んでいました.17世紀前半までの作例は…

 なにわのスーパーコンサルタント 大根屋小右衛門の財政改革 (池田市立歴史民俗資料館)

江戸後期,畿内を中心とした小藩や西本願寺などの財政改革に登用された大坂天満の寒天問屋の主人大根屋小右衛門(1784〜1860)の事績をさまざまな資料によって紹介する展示です.今で言う財政コンサルタントのような仕事ぶりです. 【メモ】池田市立歴史民俗…