かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

鹿児島(2) 鹿児島・枕崎[第1日]

  • 鴨池公園周辺の野外彫刻 続いて、文化公園の西側の鴨池公園に立ち寄る。本郷新によるモニュメント《太陽の賛歌》を再訪するつもりだったのだが、園内は(2020年秋開催の第75回国民体育大会、第20回全国障害者スポーツ大会のための)施設再整備のために、いたるところで工事が行われており、公園内には立ち入ることができなかった。

f:id:pigmonm:20190222080621j:plain
ということで、公園の外から、本郷新《太陽の賛歌》(1972)を望む。1巡目の第27回国民体育大会の記念モニュメント。どうやら、取り壊し、とかはないようだ。


f:id:pigmonm:20190222080607j:plain:w360f:id:pigmonm:20190222080554j:plain:w360f:id:pigmonm:20190222080538j:plain:w360
鴨池公園・北西(運動公園前交差点・東南)の、速水史朗《未来へ》(1998/1998.12.2設置)。鹿児島市ロマンチックオブジェ事業・第4作。ロマンチックオブジェ事業はこの4作目で終了。


f:id:pigmonm:20190222081202j:plain:w360f:id:pigmonm:20190222193015j:plain:w240
《貴様と俺の碑》(1966.4.1設置)。鹿児島海軍航空隊の戦没者のための慰霊碑。鹿児島海軍航空隊慰霊顕彰会による。制作は中村晋也。設置場所は、鹿児島市教育委員会勤労女性センターの東側。

f:id:pigmonm:20190222081134j:plain:w240
鴨池公民館前の、木佐貫煕《憩》(1982.3.31設置)。タイトル板などは見当たらなかった。植え込みで隠れていたのかもしれない。鹿児島市のモニュメント建設事業(地元新進作家作品)による設置。これは、彫刻のあるまちづくりとともに、鹿児島市による野外彫刻設置事業としては、最初期のもので、地元の若い作家の作品を重点的に公民館などの公共施設に設置したもののようだ。市内各所に散在するので、総ては回り切れなかったものの、この後、そのなかのいくつかは観覧することができた。いずれも具象の女性裸体像…


f:id:pigmonm:20190222081148j:plain:w360f:id:pigmonm:20190222200818j:plain:w360
イオン鹿児島鴨池店・西側の、馬にまたがる子ども、驢馬、熊、山羊の像。作者などは不詳。これらの像は、かつてこの地にあった鴨池動物園の名残らしい。鴨池動物園は鹿児島電気軌道が1916年に開園した全国で4番目に古い動物園で、その後、鹿児島市に運営が移り、1972年までこの地にあった(同年10月に平川町に平川動物公園として移転)。

f:id:pigmonm:20190222081120j:plain:w240
こちらは、鴨池動物園正門の門柱。イオンの隣にある鴨池児童公園に残っている。公園には、他にも壁など、動物園の遺物?がいくつか残っていた。実は、木下直之『動物園巡礼』を読み終わったばかりなので、こういったものが目に飛び込んでくるのであった。

  • 谷山の野外彫刻 次は鴨池バス停からバスで移動する。バス停で待っていたら、鹿児島交通バスの山川桟橋行きが来たので、これに乗る。20分ほども乗っただろうか(途中、数分、気を失っていた笑)、谷山支所通りで下車する。240円。谷山サザンホール→谷山支所→谷山市民会館と歩いて周り、この周辺の野外彫刻を探る。谷山市民会館の野外彫刻を観た後、谷山緑地公園を歩き、谷山電停まで戻る。途中、産業道路沿いに定食屋があったので、ここに立ち寄り、少し早いが夕食に唐揚げ定食などを食らう。

f:id:pigmonm:20190222081843j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222081829j:plain:w240
谷山サザンホール前の、中村晋也《姉妹》(1989設置)。鹿児島市による。


f:id:pigmonm:20190222081816j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222081800j:plain:w360
谷山サザンホール前の、中村晋也《朝の祈り》(1989設置)※昭和62年度(第44回)日本芸術院賞受賞作品。鹿児島市による。


f:id:pigmonm:20190222130402j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222130346j:plain:w240
谷山支所前の、原田茂《あしたの詩》(1982.3設置)。鹿児島市のモニュメント建設事業(地元新進作家作品)による設置。


f:id:pigmonm:20190222130725j:plain:w240
谷山支所前の、《桑鶴市長像》(1965.6.27建立)。谷山町は1957年に単独で谷山市となったが、その後、1967年4月29日に鹿児島市と合併し、鹿児島市となり消滅した。この胸像の像主、桑鶴実(-1962)は、谷山町の5代町長にして、谷山市の初代市長となった人物。


f:id:pigmonm:20190222130712j:plain:w240
その市長像の隣には「谷山市制記念」の碑が立っていた。


f:id:pigmonm:20190222130333j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222130318j:plain:w240
谷山市民会館前の、立山美次《夏の日に》(1982.3設置)。鹿児島市のモニュメント建設事業(地元新進作家作品)による設置。


f:id:pigmonm:20190222131118j:plain:w240
そうか、谷山電停は「日本最南端の電停」なのか。

  • 甲突川・平田橋の山本正道など 谷山電停から市電に乗車。市電は1乗車170円。てっきり、鹿児島中央駅まで行くもんだと思っていたのだが、郡元で乗り換える必要があり(乗換券が出る)、これがめんどうなので、そのまま、高見馬場まで行く。高見馬場電停から甲突川にかかる平田橋までぶらぶらと歩く。平田橋橋上には前回見落とした山本正道の少女像が2基設置されている。途中、平田橋から1本下流寄りの西田橋の東詰南側に、竹道久作品を見つける。これは知らなかった作品。

f:id:pigmonm:20190222131105j:plain:w240
西田橋東詰南側の、竹道久《緑の翼》(2000)


f:id:pigmonm:20190222131051j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222131037j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222131611j:plain:w360
平田橋・下流側の、山本正道《思い出》(1986/1986.3設置)。彫刻のあるまちづくり事業(昭和60年度)・ 甲突川河畔・緑と彫刻の道・第2回作品。


f:id:pigmonm:20190222131556j:plain:w360f:id:pigmonm:20190222131543j:plain:w240f:id:pigmonm:20190222131527j:plain:w360
平田橋・上流側の、山本正道《こだま》(1986/1986.3設置)彫刻のあるまちづくり事業(昭和60年度)・ 甲突川河畔・緑と彫刻の道第・2回作品。

  • 一度、鹿児島中央駅の東口まで戻り、明朝乗る予定の枕崎行きのバスののりばと時間をチェックし、スーパーに立ち寄って、飲み物などを買ってから、ホテルにチェックインする。今日は、駅近くのホテルユニオンというビジネスホテルに泊まった(以前にも一度泊まっている)。6Fの部屋で、ちょっとWi-Fiの電波が弱かった他は特に難はなし。コンセントが多くて、助かる。それにしても、今日は寝不足もあり、疲れた疲れた。と、早速風呂に入り、早々に寝入るも、夜中に目が覚めて、それからはもう眠れない…やれやれ。