かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

峰山公園 彫刻放浪:高松編(10)

承前

次へ

  • 高松市街への帰路、昨日立ち寄ったとんかつチェーン店にまたしても立ち寄ってしまった。だって、とんかつ、大好きなんだもん。閑話休題。まだ13:00過ぎである。予定よりもだいぶ早い。これならば、峰山公園にも行けるかな、などと思う。峰山公園のことは、今回の旅行の直前、高松市水道資料館(石の野外彫刻が2基ある)への行き方を調べるために、地図をためつすがめつ見ているときに知った。水道資料館は現在、補修工事中で開館していないこともあり、結局、またの機会としたが、峰山公園はもし時間に余裕があったら立ち寄ってみるのもいいなとぼんやり思った。ここにも幾つか野外彫刻の類があるらしい。ただ、公園までは自動車で行くのがデフォで、道筋がよくわからない。公園自体も広く、芝生広場、はにわっこ広場(公園の周囲に古墳が多くあり、それにちなんで埴輪を象った大きな遊具がある)、展望台などもそれぞれ離れているらしい。ということで、結局のところ、今回は無理かなと思い、それほど準備をしていなかった。まあ、時間もたっぷりあるし、なんとかなるだろう、ということで、行ってみることにした。
  • とりあえず、国道17号線を西に進み、番町交差点(中央公園のあるところね)で、左折、栗林公園の手前で右折し、JR高徳線沿いにしばらく自転車を走らせ、適当なところで(実はあまり適当ではなかったのだが…)左に曲がり、だらだらと続く坂を上がる。百舌鳥坂という坂で、交通量も多い(もう少し線路沿いを進んで、峰山墓地に出た方がよかった)。トンネルの前を右に曲がり、国民宿舎栗林荘の前を通り、峰山墓地に出る。いいかげん坂に飽きていたのだが苦笑、そのままつづら折りになって、延々と続く坂を上がる。う〜ん、先ほどのあじ竜王山公園の倍以上の道のりだぞ! しかも、案内板もなく、これがどれほど続くのだか、よくわからない。自転車で上っているのは、先ほど、えらい気合いで上っていった山岳レーサーの一人いたくらいで、あとはオレだけ。大丈夫か? もうあきらめて、帰っちゃおうか、などと弱音を吐いているうちに、なんとか公園にたどり着いた。1時間くらい上ってきたか。つ、疲れた。
  • 峰山公園の野外彫刻

f:id:pigmonm:20190512212134j:plain:w360
峰山公園名標。名標上部に「高松市市制施行90周年記念事業」とある。市制90周年を記念して整備された公園のようだ。


f:id:pigmonm:20190512212147j:plain:w240
芝生広場入口に設置されていた「高松市民のねがい」碑、《翔》(1984.11建立)。制作は三枝惣太郎。台座に「高松市民のねがい」が彫られている。


f:id:pigmonm:20190512212121j:plain:w240f:id:pigmonm:20190512212452j:plain:w240f:id:pigmonm:20190512212440j:plain:w240
芝生広場の、井上麦《地表より−消えた森》。高松紫雲ライオンズクラブの寄贈。なお、玉藻公園・西北側に設置されている井上麦《地表より−森》(2000.10.29設置)の関連作(マケット?)と思われるが、詳細はわからない。設置も同時期か?


f:id:pigmonm:20190512212429j:plain:w240f:id:pigmonm:20190512212744j:plain:w360
芝生広場の、池川直《少年の記憶》(1990.11.3設置)。高松紫雲ライオンズクラブ20周年記念。


f:id:pigmonm:20190512212726j:plain:w360f:id:pigmonm:20190512212706j:plain:w240
はにわっこ広場の、小島烏水「山を讃する文」碑(2013設置)。撰文は近藤信行、建立者は日本山岳会第23代会長 尾上昇、日本山岳会四国支部初代支部長 尾野益大、日本山岳会会員等有志。レリーフの作者などは不詳。

  • 展望台まで行く元気もないので、今回はこれまでとして、高松市街に戻ることにした。いいかげん疲れ切っていたのだが、下り坂こそ注意力が必要と休息を充分にとってから、出発しよう。それにしても、あ、暑い。半袖でいたのだが、日焼けで腕がひりひりしてきた。自転車にまたがり、こぎ出す。と、これまた、5分、で、坂の入口あたりまで到達してしまった。なんだよ、たったの5分かよ… ということで、次の目的地の高松市美術館まで、ふらふらよたよたと自転車を走らせる。

つづく


この旅行記の目次