かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

水の科学博物館 神戸・須磨(3)

次へ
戻る

  • 続いて、坂をのぼって、神戸市水の科学博物館へ向かう。15:30過ぎに到着。途中、受付で、博物館の開館が16:30までなので、あまり時間がないがいいか、と念を押されたが、とりあえず入館料(200円)を支払って、博物館に向かう。まずはお目当ての野外彫刻3作を観覧。ただ、猪の害で立入禁止になっていた芝生広場(ずいぶん猪に掘り返されていた!)に設置されている籔内佐斗司作品は遠目での観覧!?になってしまったのは、ちょっと心残り。その後、博物館をざっと観覧。

f:id:pigmonm:20191110112859j:plain
神戸市水の科学博物館


f:id:pigmonm:20191110112801j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191110112814j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191110112830j:plain:w240
藤原吉志子《月を盗む》(1991)。第6回神戸具象彫刻大賞展・読売賞・神戸市民賞。前庭に設置。


f:id:pigmonm:20191110112913j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191110112928j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191110112943j:plain:w240
池田宗弘《ドン・キホーテ・シリーズ(見果てぬ夢・門出)》(1988)。第11回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・フェスピック神戸大会記念賞。第20回中原悌二郎賞。前庭に設置。


f:id:pigmonm:20191110112959j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191110113013j:plain:w360
籔内佐斗司《犬モ歩ケバ》(1988)。第11回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・神戸緑化芸術賞・兵庫県立近代美術館賞。芝生広場に設置。ただし、芝生広場は猪の害で、当日は立入禁止だったので、遠くから眺めたのみ。


f:id:pigmonm:20191110112844j:plain:w360

  • 水の科学博物館前の彫刻がそうであるように、神戸の野外彫刻は、1968年に始まり、1998年まで、ビエンナーレ形式で開催された「神戸須磨離宮公園現代彫刻展」と、1981年から1996年までに8回開催された「神戸具象彫刻大賞展」の2つの彫刻コンクールの受賞作の多くが設置されている(もちろん、両コンクール受賞作以外の、何かを記念したモニュメント的なものも数多くある)。以下、両展について、簡単に整理しておこう。

■神戸須磨離宮公園現代彫刻展 第1回(1968)〜第15回(1998) 隔年開催(ただし、1996年は開催せず) 会場:須磨離宮公園

■神戸具象彫刻大賞展
 第1回 神戸新進彫刻家の道大賞展(1981年)※近畿在住の新進彫刻家が対象 
 第2回 神戸具象彫刻大賞展'83 1983.10-11/神戸ポートアイランド南公園 ※全国規模に拡大
 第3回 神戸具象彫刻大賞展'85 1985.8-10/神戸ポートアイランド南公園
 第4回 神戸具象彫刻大賞展'87 1987.10-11/神戸ポートアイランド南公園
 第5回 神戸具象彫刻大賞展 1989
 第6回 神戸具象彫刻大賞展 1991.9-10/六甲アイランド特設会場
 第7回 神戸具象彫刻大賞展 1993.9-10/神戸ハーバーアイランド特設会場
 第8回 神戸具象彫刻大賞展 1996.9-10/西神南ニュータウン特設会場



つづく
戻る
最初に戻る