かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

鹿児島 鹿児島・湧水町[第1日]

  • 先々週に引き続き、鹿児島へ行ってきた。昨年12月に行く予定だったのだが、体調不良ともろもろの理由で、急遽、延期した。その代替が今回の旅行。なにせ野外に設置された彫刻作品がお目当てなので、天気が悪くては、立てた予定もこなせないと、ぎりぎりまでどこに行くか、決めかねていたのだが、直前の天気予報では、初日は雨降り、2日目は晴れるとのことだったので、初日は鹿児島市の郊外にある中村晋也美術館を訪ね、2日目は霧島アートの森を再訪することにした。
  • 例によって、4:48発の最寄り始発バスで羽田空港に向かう。定時より5分早く、5:45に羽田空港T2に到着。早々に保安検査場Aを通過して、出発ゲートの71ゲートに移動する。搭乗開始まで、一寝入り。(旅行のたびに、同じようなことを書いている気がする笑)今日の飛行機は、ANA619便、羽田T2 7:10→9:05鹿児島の予定。15分前に搭乗が始まり、だいたい予定どおりに離陸したのだが、15分ほど遅れるという。強い向かい風と、鹿児島空港へいつもの北側からではなく南側から着陸するためと、機長からのアナウンス。そのことばのとおり、鹿児島空港には9:20頃、着陸した。成田や羽田と違って、着陸して、すぐに降機し、到着ロビーに出られるので、9:30の鹿児島市内行きのバスに乗ることができた。40分強、10:10過ぎに、鹿児島中央駅(南国交通バスセンター)に到着。着陸した時点では、雨は降っていなかったので、ひょっとして、午前中いっぱいぐらいはもつかと思ったのだが、そうは問屋が卸さず、バスが出発する頃には降り出した。
  • まず最初に中村晋也美術館に向かうことにする。JR鹿児島本線上伊集院まで行き(2駅10分)、そこから1.5kmほど歩くというルートもあるが、雨降りの中、歩くのはやっかいなので、今回はすぐ近くまで行くバスで行くことにした。バスは、南国交通バス・18・石谷行きで、乗り場は東22乗り場(駅前のBTから少し離れた南国センタービル前にある乗り場)から乗車する。バスは10:49発なので、待ち時間、乗り場近くのロのイートインでコーヒーなど飲んで時間を潰した。バスは始発でないので、少し遅れてやってきた。30分ほどで、仁田尾団地バス停に到着。380円。雨は本降りで、少々やっかいだったが、美術館はすぐ近くで助かった。
  • 中村晋也美術館 入館料は一般500円。中村晋也美術館は1997年の開館。2号館(2008年開館)と併せ、5フロアの展示室がある。1000点を超えるコレクションから、ミゼレーレ・シリーズや釈迦10大弟子(この2シリーズにはそれぞれ1室展示室が設けてあった)、薬師寺に奉納された(西塔)釈迦八相像のうちの3相(中でも、「成道」が素晴らしい)に加えて、これまでに制作された肖像彫刻、モニュメントなどが、マケットなども含めてところ狭しと展示してあった。いささか雑然とした感もあったが、本来の設置場所では観ることができない位置からこれらを観ることができたのはよかった。先々週観てきた《大警視 川路利良》など、鹿児島県庁前では高い台座の上の像を見上げるしかなかったのだが、間近で細部を観ることができた。企画展「中村晋也の大久保どん展」が開催中で、大久保利通像や、先の川路利良像などの、数種の試作像の類や制作風景の写真、当時の新聞記事などが、本制作の像とともに、展示されていて、なかなか興味深かった。上野の西郷隆盛像が建立されるまでの紆余曲折は知っていたのだが、この展示で、鹿児島で(西南戦争で政府側についた)大久保や川路の業績が評価され、顕彰されるまでにある程度の時間を要したことなど、初めて知った。

f:id:pigmonm:20190308015405j:plain:w360
中村晋也美術館 入り口付近。写真には写っていないが、 手前の道路の反対側にあった建物がアトリエ(かな?)。その前に女性像が4基あったが、雨でうまく写真に撮れなかったので、掲載は略す。

  • 天文館周辺 帰りも同じバス、南国交通バス・18に乗車。雨でなかったなら、途中で下車して、武・田上公民館前の女性像を観に立ち寄ったり、長島美術館の野外彫刻を再訪したりしようかなと考えていたのだが、ざあざあ降りになってきたので、これは止めて、天文館まで行くことにした。40分弱。440円。天文館のアーケード街をひとわたり歩いて、遅い昼食を適当に食らい、まだ時間があるので、鹿児島市立美術館を再訪することにし、コレクション展を観覧した。

f:id:pigmonm:20190308015352j:plain:w240f:id:pigmonm:20190308015339j:plain:w240
《丹下ウメ博士》(1993.1設置)。鹿児島ロータリークラブが創立40周年事業として建立。制作は楠元香代子、中村晋也が監修した。丹下ウメ(梅子。1873-1955)は日本の栄養学者、化学者で、女性で初めて帝国大学東北帝国大学)に入学・卒業した。アーケード街をぶらぶらしていたら、山形屋本店横で行き当たった。なんでも彼女の生家がこの近くらしい。制作した楠元香代子は、彫刻家、大学教員(崇城大学芸術学部美術学科教授)。中村晋也の弟子筋(鹿児島大学での教え子)で、先ほど観てきた中村晋也美術館では大久保利通像の制作の手伝いをしている学生の一人として写真が出ていた。

  • 鹿児島市立美術館 何度目かになるが、時間があるので、鹿児島市立美術館に立ち寄ることにした。展示は所蔵品展のみで、「早春の所蔵品展」と「旅の記憶 日本の旅、世界の旅」の2展。この他、ロビーや回廊などに、彫刻や工芸などが展示してあった。彫刻の中には、安藤士のハチ公の原型なども。

f:id:pigmonm:20190308015319j:plain:w240
オシップ・ザッキン《オルフェ》(1959)。鹿児島市立美術館の野外彫刻その1。


f:id:pigmonm:20190308015617j:plain:w360
オーギュスト・ロダン《ユスタンシュ・ド・サン=ピエール》(1889)。鹿児島市立美術館の野外彫刻その2。カレーの市民の一人ね。


f:id:pigmonm:20190308015604j:plain:w360
エミール=アントワーヌ・ブールデル《サッフォー》(1925)。鹿児島市立美術館の野外彫刻その3。これは以前にも載せた。ロダンブールデルときて、マイヨールはないのか? って、野外ではないけど、エントランス・ロビーに展示してありました(《とらわれのアクション》[1905])。写真、ないけど。

  • 美術館の展示をひとわたり観て、外に出てみると、雨が止んでいる。16:00過ぎで、まだまだ明るい。それならば、甲突川の緑地にある野外彫刻でも再訪しようかと、しばらく歩いて、ザビエル公園を記念碑などを眺めていたら、突然土砂降りの雨になる。これはたまらんと、屋根のあるところに一時避難して、様子をみる。いつまでも止まないので、少し雨の勢いが弱まったところで、あきらめてホテルに向かうことにする。高見橋東詰の大久保利通像なぞを眺め(これは明朝また)、高見橋のすぐ近くのホテルにチェックインする。折りたたみ傘を差していたとはいえ、ずぶ濡れだったオレを見て、フロント係がタオルを差し出してくれたのが、うれしかった。いったん部屋に入り、濡れた体を拭き、荷物を広げて乾かす。無料のコーヒーなどを飲んで、一息ついた後、雨の様子をうかがい、小降りになった雨の中、夕食と買い物に出た。

f:id:pigmonm:20190308231315j:plain:w360
ザビエル公園のフランシスコ・ザビエル像。1949年8月、ザビエルの鹿児島上陸400周年を記念して建立。そういえば、何度か、鹿児島に来ているけど、ザビエル公園は立ち寄ったことがなかったなと、立ち寄ってみた。碑文や近くの説明板を読んでいたら、土砂降りになった。

  • 本日宿泊したのは、ホテルタイセイというビジネスホテル。部屋は5Fで、ツインのシングルユースだった。Wi-Fiが入りづらかった他は、特に難はなし。風呂に浸かり、早々に寝入る、というのはいつものごとし。

2019.2.27-2.28 宇部・徳山

宇部(1) 宇部・徳山[第1日]

宇部(2) 宇部・徳山[第1日]

徳山(1) 宇部・徳山[第1日]

徳山(2) 宇部・徳山[第2日]

宇部(3) 宇部・徳山[第2日]

ときわ公園(1) 宇部・徳山[第2日]

ときわ公園(2) 宇部・徳山[第2日]

ときわ公園(3) 宇部・徳山[第2日]

ときわ公園(4) 宇部・徳山[第2日]

ときわ公園(4) 宇部・徳山[第2日]

  • ときわ湖水ホール周辺エリア(1)常盤橋の東側/梅園周辺

>参考;ときわミュージアム ときわ公園の彫刻

f:id:pigmonm:20190302002321j:plain:w360
五十嵐芳三《二人》(1965)。第1回現代日本彫刻展。


f:id:pigmonm:20190302002306j:plain:w360
最上壽之《イッテ・ミヨウヨ・アノヨマデ》(1977)。第7回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190302002250j:plain:w360
清水九兵衛《AFFINITY-K》(1975)。第6回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190302002231j:plain:w240
笹戸千津子《Tシャツ》(1985)。


f:id:pigmonm:20190302002817j:plain:w360
山本衛士《内なる空73-2》(1973)。第5回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190302002805j:plain:w360
土谷武《挑発しあう形》(1973)。第5回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190302002752j:plain:w240
眞板雅文《水ありて時ながれ》(2008)。個人の寄贈。


  • ときわ湖水ホール周辺エリア(2)ときわ湖水ホール前 ときわ湖水ホール内にも、いくつか彫刻が設置してあるが、今回は写真は割愛。

f:id:pigmonm:20190302002740j:plain:w360f:id:pigmonm:20190302003303j:plain:w360
冨長敦也《Our Love》(2013)。第25回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190302003248j:plain:w360
高橋清《親和No.5》(1974)。第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190302003235j:plain:w360
杉山雅之《歩行視のためのオブジェ》(2009)。第23回UBEビエンナーレ。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190302003222j:plain:w360f:id:pigmonm:20190302003602j:plain:w360
山根耕《つなぎ石−作品3》(1989)。第13回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。

  • ときわ湖水ホール周辺エリア(3)桜山周辺

f:id:pigmonm:20190302003547j:plain:w240
只野恵一郎《精神的風景》(1991)


f:id:pigmonm:20190302003532j:plain:w360
田中米吉《ドッキングNo.26》(1975)。第6回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190302003517j:plain:w360
田中米吉《ドッキング(表面)No.51》(1979)。第8回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190302003944j:plain:w360
村岡三郎《自重》(1969)。第3回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190302003929j:plain:w360f:id:pigmonm:20190302003914j:plain:w360
植松奎二《樹とともに−浮くかたち》(1997)。第17回現代日本彫刻展・宇部興産創業100周年記念賞。


f:id:pigmonm:20190302003858j:plain:w360f:id:pigmonm:20190302004201j:plain:w240
土谷武《小さなピラミッド》(1975)。第6回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190302004146j:plain:w240f:id:pigmonm:20190302004132j:plain:w240
たべ・けんぞう《STARDUST 95-X-3》(1995)。第16回現代日本彫刻展。作家寄贈。

  • ということで、宇部市街、ときわ公園とたくさんの野外彫刻を観てきた。といっても、まだまだコンプリートには程遠い。中でも、宇部市の北部に設置されている作品などは手つかずだし、今回いくつか観ることができたときわ公園の外周に設置された作品についても、興味深いものをいくつも残している。これらについても、機会を見つけて、ぜひ訪ねたいなと。秋に第28回UBEビエンナーレがあるのでその時にまたとも思うが、はたしてどうなるかはわからない。
  • 17:00も過ぎた。動物園では閉館のアナウンスが流れている。まだ明るいが、これで今回の旅行の予定は終了ということにして、空港に向かうことにする。といっても、歩いて、20分ほど。前回も歩いた道なので、特に迷うこともなく、空港へ到着。時間があったので、空港近くのスーパーに立ち寄り、食料などを仕入れた。帰りの飛行機は、スターフライヤーSFJ016便、山口宇部20:00→21:40羽田の予定。飛行機待ちの間はいつものように静かなところを探し、本を読んで過ごす。ほぼ定時に搭乗が始まり、定時に離陸。羽田には21:20前に着陸。やけに早く着いた。バスでの移動だったが、21:30頃には到着ロビーに出た。21:40発のリムジンバスに乗ることができ(満席だった)、22:40頃には無事に帰宅したのであった。

ときわ公園(3) 宇部・徳山[第2日]

  • 正面玄関周辺エリア

>参考;ときわミュージアム ときわ公園の彫刻


f:id:pigmonm:20190301224804j:plain:w240
ファルコネ《ゆあみする女》の模造品


f:id:pigmonm:20190301224748j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301224734j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301224719j:plain:w240
籔内佐斗司《蜘蛛のいと》(1997)。第17回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301225103j:plain:w360
山口牧生《SUN SADDLE '87》(1987)。第12回現代日本彫刻大賞・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301225048j:plain:w240
田中清隆《うしろの正面》(2017)。第27回UBEビエンナーレ下関市立美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301225034j:plain:w360
田中米吉《無題 No.95 1985》(1985)。第11回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)


f:id:pigmonm:20190301225018j:plain:w360
能登原弘芳《ネジリンボウ81-A-B》(1981)。第9回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301225334j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301225321j:plain:w360
三木俊治《未来を語るテーブル》(1998)。第15回神戸須磨離宮公園現代彫刻展。宇部工業(株)が創立50周年を記念して寄贈。


f:id:pigmonm:20190301225307j:plain:w360
アンドレア・トンプソン《Watching the Watchers》(2007)。第22回現代日本彫刻展。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301225255j:plain:w240f:id:pigmonm:20190301225638j:plain:w240
鹿田淳史《コスミック・アーチ》(1988)。第11回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301225626j:plain:w360
新宮晋《時のシルエット》(2003)。第20回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301225613j:plain:w360
増田正和《寄り添う座》(1976)。第5回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301225600j:plain:w360
秋山陽《OSCILLATION VI》(2001)。第19回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301225931j:plain:w240
田辺光彰《混在(外部・あ・内)》(1980)。第7回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301225915j:plain:w360
永廣隆次《森》(1985)。第11回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301225901j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301225847j:plain:w240
鎌塚昌代司《光影体》(2001)。第19回現代日本彫刻展。作家寄贈。平塚で同じ作者の《集光影体》を観た時は扉に鍵がかかっていて、中は観られなかったが、ときわ公園では中を見ることができた(2枚目の写真)。


f:id:pigmonm:20190301230324j:plain:w360
岩城信嘉《神童三人像》(1985)。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301230300j:plain:w240
五十嵐芳三《家族》(1963)。第1回全国彫刻コンクール応募展。作家寄贈。

f:id:pigmonm:20190301230235j:plain:w360
メガネベンチ。これは作品ではない!? 


f:id:pigmonm:20190301230219j:plain:w240
ペリカン水飲み場


f:id:pigmonm:20190301230650j:plain:w240
増田正和《碑−MOUNUMENT》(1981)。第9回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301230636j:plain:w240f:id:pigmonm:20190301230621j:plain:w360
西野康造《風になるとき》(1997)。第17回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190301230947j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301230925j:plain:w360
井上武吉《わく》(1967)。第2回現代日本彫刻展。


f:id:pigmonm:20190301230606j:plain:w240f:id:pigmonm:20190301231009j:plain:w240
荻原守衛《坑夫》(1907/1991.11建立)。宇部炭田発祥の地記念像として、宇部市宇部炭田発祥の地記念像建立の会が建立。

ときわ公園(2) 宇部・徳山[第2日]

  • 続いて、UBEビエンナーレ彫刻の丘エリアの野外彫刻を観覧。常設の作品の他、前回の第27回UBEビエンナーレの作品も居残りで展示されていたが、今年開催の、第28回UBEビエンナーレの準備のため、移設/撤去作業が始まっていた。作品の周りに縄が張られた作品があり、これらが移設/撤去の対象だとしたら、前回作品以外にもいくつかその対象になっていた。以下、数が多いので、大まかに設置場所に分けて、観覧作品を掲載する。

>参考;ときわミュージアム ときわ公園の彫刻

f:id:pigmonm:20190301162716j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301162702j:plain:w240
外礒秀紹《Sin》(2013)。第25回UBEビエンナーレ宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301162644j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301162627j:plain:w360
上條文穂《土の城》(2011)。第24回UBEビエンナーレ山口県知事賞(UBEビエンナーレ50周年記念特別賞)。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301163328j:plain:w360
カール・ウルリッヒ・シュバンダー《NEXT STOP: NATURE》(2013)。第25回UBEビエンナーレ



f:id:pigmonm:20190301163314j:plain:w360
フィリース・ベーカー・ハモンド《REDEFINED SPACE》(2009)。第23回UBEビエンナーレ・緑と花と彫刻の博物館賞。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301163258j:plain:w360
増野智紀《遊 play》(2017)。第27回UBEビエンナーレ島根県立石見美術館賞。撤去作業中!追記(2019.11.23):撤去作業中ではなく、設置のための調整作業中だったみたい。ちゃんと設置されていました。


f:id:pigmonm:20190301163232j:plain:w360
岡本敦生+野田裕示《地霊−M(あわ)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。《地霊》シリーズは5作あり、ときわ公園内に分散して設置されている。

f:id:pigmonm:20190301165920j:plain:w240
岡本敦生+野田裕示《地霊−B(豆)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190301165907j:plain:w240
土屋公雄《底流》(1991)。第14回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301165853j:plain:w360
岡田健太郎《catch and release とらえて はなつ》(2017)。第27回UBEビエンナーレ


f:id:pigmonm:20190301165838j:plain:w360
広井力《標的と人》(1969)。第3回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301184227j:plain:w240
栄利秋《思考空間・9・69「くう・・・おのれのみしは・・・」》(1969)。第3回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301184214j:plain:w360
土谷武《作品1969:逆転する煙》(1969)。第3回現代日本彫刻展。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301184200j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301184146j:plain:w360
橋本真之《時の木もれ陽》(1995)。第16回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞、埼玉県立近代美術館賞。

f:id:pigmonm:20190301184901j:plain:w360
岡本敦生+野田裕示《地霊−W(麦)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190301184846j:plain:w240
斎藤聖香《虚構の伝説》(1963)。第1回全国彫刻コンクール応募展。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301184832j:plain:w240
剣持和夫《宇奈月》(1993)。第15回現代日本彫刻展・神戸須磨離宮公園賞、東京国立近代美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301184817j:plain:w360
ヨム サンウク《Self-consciousness》(2009)。第23回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。撤去作業中!


f:id:pigmonm:20190301185802j:plain:w360
ジョージ・ダン・イストラーテ《UNITY OF OPPOSITES》(2011)。第24回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301185747j:plain:w360
内田晴之《三個の直方体》(1993)。第15回現代日本彫刻展・第15回記念(土方定一記念)賞。


f:id:pigmonm:20190301185731j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301185717j:plain:w360
永廣隆次《杜》(1991)。第14回現代日本彫刻展・テレビ山口賞。


f:id:pigmonm:20190301191031j:plain:w360
楠田信吾《宇宙の風景I》(1991)。第14回現代日本彫刻展・宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301191018j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301191003j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301190947j:plain:w360
深井隆《月の庭》(1997)。第17回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301191346j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301191333j:plain:w360f:id:pigmonm:20190302192559j:plain:w360
井田勝己《月に向かって進め》(1995)。第16回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301191320j:plain:w240f:id:pigmonm:20190301191304j:plain:w360
本郷重彦《PONKO 94》(1991)。第14回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301191658j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301191644j:plain:w360
眞板雅文《大地の饗宴》(1991)。第14回現代日本彫刻展・宇部市制70周年・野外彫刻30周年記念賞。


f:id:pigmonm:20190301191630j:plain:w360
空充秋《山河》(1987)。第12回現代日本彫刻展・特別賞(宇部市緑化運動推進委員会記念賞)。


f:id:pigmonm:20190301191854j:plain:w360
ピョートル・ツフォルドフスキー《PERMUTATION》(2007)・第22回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。

f:id:pigmonm:20190301194140j:plain:w360
林武史《立つ人−宇部》(2007)。第22回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190301194126j:plain:w360
伊藤嘉英《森の掟》(2017)。第27回UBEビエンナーレ宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301194112j:plain:w360
竹腰耕平《宇部の木》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301194057j:plain:w240
ナカイデ タケヒコ《風の灯台》(2017)。第27回UBEビエンナーレ山口県立美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301194527j:plain:w360
熊谷文秀《空想の軌跡II》(2017)。第27回UBEビエンナーレ


f:id:pigmonm:20190301194513j:plain:w360
土屋昌義《りんご りんご》(2017)。第27回UBEビエンナーレ


f:id:pigmonm:20190301194459j:plain:w240
ハンス・ショール《Construction Kit Animal》(2017)。第27回UBEビエンナーレ毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190301194443j:plain:w360
向井良吉《蟻の城》(1962)。宇部をテーマとした彫刻。現地制作。


f:id:pigmonm:20190301195519j:plain:w360
金景暋《リメンバー宇部》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301195501j:plain:w360
神山豊《Megaptera 大きな翼(ザトウクジラ)》(2017)。第27回UBEビエンナーレ下関市立美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301195435j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301195419j:plain:w360
安藤泉《ムー大陸よりII》(2017)。第27回UBEビエンナーレ


f:id:pigmonm:20190301200740j:plain:w360
佐藤慈男《重力飛翔−はるか かなた》(2017)。第27回UBEビエンナーレ・山口銀行賞。


f:id:pigmonm:20190301200726j:plain:w240f:id:pigmonm:20190301200712j:plain:w360
北川太郎《時空ピラミッド》(2017)。第27回UBEビエンナーレ宇部商工会議所賞。


f:id:pigmonm:20190301200657j:plain:w360
土井宏二《この星の声》(2017)。第27回UBEビエンナーレ


f:id:pigmonm:20190301201208j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301201153j:plain:w240
中出武彦《深夜バス》(2011)。第24回UBEビエンナーレ宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301201139j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301201125j:plain:w240
ハンス・ショール《Storage of celestial mechanics》(2007)。第22回現代日本彫刻展・優秀賞。

f:id:pigmonm:20190301203535j:plain:w240
岡本敦生+野田裕示《地霊−R(米)》(2005)。第21回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。岡本敦生+野田裕示《地霊》シリーズは全部で5作あるようだが、結局、《地霊−R(米)》、《地霊−W(麦)》、《地霊−B(豆)》、《地霊−M(あわ)》の4作しか、見つけられなかった。残りは、《地霊−JM(ひえ)》。


f:id:pigmonm:20190301203518j:plain:w240
池田宗弘《〈ドン・キホーテ〉前篇第8章より 主人は眠ることなく旭を迎え、従者は起きることなく朝を迎える》(1987)。第12回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。主人の方は逆光でみんな真っ黒になったので、サンチョ・パンサが寝ているところを。


f:id:pigmonm:20190301203458j:plain:w240
柳原義達《道標・鴉》(1970)。作家寄贈。

f:id:pigmonm:20190301204544j:plain:w240
向井良吉《炎の踊り》(1982)。宇部市連合婦人会寄贈。

ときわ公園(1) 宇部・徳山[第2日]

  • 宇部興産中央病院からはバスでときわ公園入口まで移動するつもりだったが、気の迷いで、一つ手前の常盤駅入口で降りてしまった。350円。ここから15分ほど歩いて、ときわ公園まで移動する。では、以下、ときわ公園の野外彫刻をたっぷりとどうぞ。(ときわミュージアムのサイトに、きれいな写真と解説つきで彫刻の一覧があるんだけど…苦笑) >参考:ときわミュージアム ときわ公園の彫刻(この一覧には、すでに撤去や移設されているものも含まれているようだ。)
  • ときわ公園前交差点〜ときわ公園正面口

f:id:pigmonm:20190301151958j:plain:w360
曽我孝司《重力質Ring'03》(2003)。第20回記念現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。


f:id:pigmonm:20190301151944j:plain:w360
内田晴之《重力空間−赤》(1997)。第17回現代日本彫刻展・大賞(宇部市賞)。


f:id:pigmonm:20190301151929j:plain:w240
戸田裕介《人間は神話を捨て去ることが出来るのか−II》(2001)。第19回現代日本彫刻展。作家寄贈。


f:id:pigmonm:20190301151913j:plain:w360
内田和孝《MIURHA'78》(1978)。第6回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞。入場ゲート隣の池の中に設置。

f:id:pigmonm:20190301153328j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301153314j:plain:w240
白鳥大橋北詰の、武荒信顕《あなたと・・・(わすれてしまったこと)》(1989)。第13回現代日本彫刻展・テレビ山口賞(テレビ山口所蔵)。


f:id:pigmonm:20190301153300j:plain:w240f:id:pigmonm:20190301153246j:plain:w240
白鳥大橋北詰の、原口典之《1995 KISHI》(1995)。第16回現代日本彫刻展・毎日新聞社賞。


f:id:pigmonm:20190301154855j:plain:w360
白鳥大橋の親柱のレリーフ


f:id:pigmonm:20190301154926j:plain:w360f:id:pigmonm:20190301155328j:plain:w360
白鳥大橋南詰の、志賀政夫《空をみんなで眺める》(2015)。第26回UBEビエンナーレ宇部興産株式会社賞。


f:id:pigmonm:20190301154911j:plain:w360
しょうぶ園の、晴柀幸一《STORAGE 記憶装置》(2015)。第26回UBEビエンナーレ