かけらを集める(仮)。

日記/旅行記+メモ帳+備忘録、みたいなものです。

水戸 彫刻放浪:東海村と水戸(2)

戻る
f:id:pigmonm:20191221153020j:plain

f:id:pigmonm:20191220223743j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191221152941j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191221152955j:plain:w360
《平和の像「碧翔」》(1991.8.1設置)。制作は一色邦彦。水戸・平和の像を建てる会による。再訪。

  • ハミングロード513の野外彫刻 ハミングロード513は、下市本町商店街のニックネームで、1987年に彫刻などを設置して、街路を整備した。ニックネームは、公募により、街路が513メートルあるところから、「ハミングロード513」と名付けられた。以下、街路に設置された彫刻を掲載していくが、タイトル板など、失われたものも多かったので、ネットの情報など適宜参照した。なお、彫刻の作者の顔ぶれなどを見ると、翌88年頃から彫刻の設置が始まったJR勝田駅の駅前大通りと似ているように思う。

>参考:ハミングロード513

f:id:pigmonm:20191220223811j:plain:w360
ハミングロード513(下市本町商店街)の西側入口付近。東側も同じようなウェルカムゲートがある。以下、西側から東側に向かって左右の歩道にある野外彫刻を掲載。


f:id:pigmonm:20191220223825j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220223840j:plain:w240
六崎敏光《延光》(1985)


f:id:pigmonm:20191220223853j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220223908j:plain:w240
中村明二《柱のある形V》


f:id:pigmonm:20191220223922j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220223936j:plain:w240
後藤末吉《シバ神の踊》。常陽銀行下市支店の窓に展示してあった。ハミングロードの中程の小公園に(用字が違うが)「シヴァ神の踊」と記された台座(写真下)があったので、もとはここにあったのだろう。破損などのため、場所を変えて展示されたものと思う。


f:id:pigmonm:20191220223949j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224003j:plain:w240
小鹿尚久《犬と口笛》


f:id:pigmonm:20191220224016j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224029j:plain:w360
林一夫《ミス・サフォーク》


f:id:pigmonm:20191220224112j:plain:w360
案内板。案内板の柱の足下に達磨の彫刻。達磨の彫刻は単体、または水飲みなどとして、他にもたくさん設置されていた。


f:id:pigmonm:20191220224045j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224100j:plain:w240
山﨑猛《はらから》(1960)。タイトル板なし。先ほど、東海村でも観てきたもの。検索:山崎猛


f:id:pigmonm:20191220224127j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224141j:plain:w240
山﨑猛《木馬の歌》(1982)。これもタイトル板なし。高萩の森林公園でも観た作品。


f:id:pigmonm:20191220224154j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224212j:plain:w240
谷津喜美代《無題》


f:id:pigmonm:20191220224226j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224240j:plain:w240
津野充聡《Lyra》


f:id:pigmonm:20191220224254j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224310j:plain:w240
三谷慎《かがむ女》(1985)


f:id:pigmonm:20191220224324j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224337j:plain:w240
中村義孝《鳥が飛ぶ日に》


f:id:pigmonm:20191220224349j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224407j:plain:w240
高嶋文彦《街角の詩》


f:id:pigmonm:20191220224422j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224434j:plain:w240
中根達矢《雙影》(1981.8)


f:id:pigmonm:20191220224447j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224501j:plain:w240
後藤清一《幼影》。真っ黒で済まぬ。


f:id:pigmonm:20191220224517j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224530j:plain:w240
アンジェロ・ファルチカーノ《走る女》


f:id:pigmonm:20191220224544j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224556j:plain:w240
張子隆《玉響》


f:id:pigmonm:20191220224610j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224624j:plain:w240
林田滋《遠い記憶》


f:id:pigmonm:20191220224637j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224654j:plain:w240
レナート・カンポネスキー《座る女》(1984


f:id:pigmonm:20191220224707j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224721j:plain:w240
星眞子《ミチシルベ83-A》(1983/1987)。検索:星真子


f:id:pigmonm:20191220224734j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224748j:plain:w240
岩沢勇《風に向って》(1987)。6人の個人による寄贈。

  • 偉人の銅像 水戸市内のちょっとかわいい偉人の銅像シリーズをどうぞ。なお、前回の、ちょっとかわいい偉人の銅像ここ(の下の方)。

f:id:pigmonm:20191220224804j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224820j:plain:w240
《伊那忠次像》(1991)。制作は山崎猛。ゆかりある備前堀の道明橋上に設置。


f:id:pigmonm:20191220224951j:plain:w360
備前堀


f:id:pigmonm:20191220224837j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220224857j:plain:w240
《栗田寬像》。ハミングロード513の東端近くの、茨城県信用組合下市支店前に設置。追記(2020.10.18):制作は六﨑敏光。『六﨑敏光彫刻作品集』(私家版・1999.5)による。検索:六崎敏光。


f:id:pigmonm:20191220224910j:plain:w360
f:id:pigmonm:20191220224936j:plain:w240
次は偉人じゃないけど、「浜田のかえる」(1996/1996.8建立)。制作は後藤末吉。本町三丁目商店会による。《栗田寬像》と道を挟んで南側に設置。


f:id:pigmonm:20191220225005j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220225020j:plain:w240
横山大観像》(1994.3建立)。制作は平戸司郎。水戸市教育委員会による。横山大観生誕の地(水戸市城東2-8-18)に設置。

f:id:pigmonm:20191220225036j:plain:w240
横山大観生誕地」碑(1978.6建立)。横山大観生誕の地に設置。


f:id:pigmonm:20191220225050j:plain:w240f:id:pigmonm:20191220225105j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220225119j:plain:w240
《第十九代横綱 常陸山谷右衛門像》(2011.3建立)。長谷川義起の石膏原型に基づき、FRPで制作。常陸山谷右右衛門生誕の地(水戸市城東1-11-32)に設置。

f:id:pigmonm:20191220225134j:plain:w360
常陸山谷右右衛門生誕地」碑(1989.9建立)。常陸山谷右右衛門生誕の地に設置。


f:id:pigmonm:20191220225148j:plain:w240
f:id:pigmonm:20191220225203j:plain:w240
水戸黄門生誕の地」碑と《徳川光圀公像》。シーズガーデン水戸三の丸(水戸市三の丸2-2)前に設置。真っ黒で済まぬ… なお本当の生誕の地は、マンション横の道を奥に入ったところで、義公祠堂(水戸黄門神社)が建っている。




おわり/最初に戻る