- 香川県立保健医療大学前から琴電原駅に向かう道を走り、駅前に出たところで、国道11号線を西方向に走る。5分もすると、道の駅 源平の里むれに着いた。
- 道の駅 源平の里むれ みんなソフトクリームを食らっていたので、オレも食ってみたら、やけに水っぽかった。まさかこの水っぽさが名物の所以ではあるまいが…それに、売り子のおばちゃん、めちゃ愛想悪かったし…オレ、何か悪いことした?苦笑
《ふるさと》(1986.12設置)。作者は不詳。駐車場に設置されていた。
36井上純一《二人の庭園》(2006)。第6回招待作家。サポート企業:株式会社岡谷グラニット。タイトル板、穴のあいた塔の中にあった。
35アキホ タタ《Fantasia・ん(天使のイス)》(2006)。第6回招待作家。サポート企業:木村英二石彫。アキホ タタは、牟礼在住の彫刻家、太田明甫と太田多多によるユニット(夫婦)で、さぬきアートプロジェクトを主催しているとのこと。香川で野外彫刻を探ると、わりとよく出会う作家。太田明甫の作品も、たしか、枕崎市とか、平塚市とかで出会っている。
- 房前公園 道の駅の裏手、海に面して、房前公園があり、おもに芝生広場に野外彫刻が設置されていた。
芝生広場の野外彫刻
41長沼克己《瀬戸の都(four-door)》(2009)。第8回コンクール。制作協力:(株)NNストーン。
40田中等《The door of the wind》(2009)。第8回コンクール。制作協力:(株)寺竹石材工業所。
39齋藤徹《天壌 “循環2009”》(2009)。第8回コンクール。制作協力:(株)岡谷グラニット。検索:斎藤徹
38川島猛《門−MUSE LOVE》(2009)。第8回招待作家。制作協力:(株)和泉屋石材店。
42三沢厚彦《Animal 2012》(2012)。第9回招待作家。制作協力:(株)和泉屋石材店。
43源敏彦《誕生(II)》(2012)。第9回コンクール。制作協力:(株)寺竹石材工業所。
45和泉俊昭《UNITY》(2012)。第9回コンクール。制作協力:(株)三好石材。
46佐藤幸子《風を呼ぶ》(2003)。第6回招待作家。サポート企業:石彫 政治郎。
44浅川洋行《石電話2012》(2012)。第9回コンクール。制作協力:(有)庵治石彫工房。
37藤本イサム《始まりの空−臨界》(2000)。第5回コンクール。サポート企業:株式会社和泉屋石材店。